京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up43
昨日:149
総数:264239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

1年 図画工作 「かみざらコロコロ」

 紙皿を使って転がるものを作りました。コロコロ転がるのがうれしくって、外へ出て転がしてみました。風が吹くと転がることもわかり、楽しい時間となりました。
画像1

1年 体育 パスゲーム

 二人組や三人組でのパスをつなぐパスゲームを楽しみました。勝つために「ボールをよく見てうけるといいよ。」「やさしくなげるといいよ。」と相談しながら進めることができました。
画像1
画像2

5年 お楽しみ会をしました♪〜パート4〜

進行している係の仲間が話すときには、しっかり聞こうとする姿がとても良かったです。
画像1
画像2

5年 お楽しみ会をしました♪〜パート3〜

自分たちが考えたレクを楽しんでくれる周りの笑顔を見て、企画したグループの子たちが笑顔になり、笑顔が連鎖している様子でした。
画像1
画像2

5年 お楽しみ会をしました♪〜パート2〜

「もう2学期が終わるのか〜」「なんか早かったな〜」と寂しさを感じている様子もありましたが、みんなで楽しい時間を共有できました。
画像1
画像2
画像3

5年 お楽しみ会をしました♪

お楽しみ会では、それぞれの係が考えた出し物をしました。クイズをしたり、みんなでゲームをしたり、ダンスをしたり…2023年を楽しく締めくくる素敵な時間になったと感じます。
画像1
画像2
画像3

12月21日(木)の給食

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、ほうれん草とはくさいのごま煮です。
 「平天とこんにゃくの煮つけ」は、鶏肉・平天・にんじん・三度豆・こんにゃくを水・三温糖・みりん・こいくちしょうゆで作った煮汁でじっくりと煮込んで作っています。
 「ほうれん草とはくさいのごま煮」に使っている「白菜」は、寒い冬が旬の野菜です。しもにあたることで甘くなり、葉も柔らかくなります。おなかの調子を整える「食物繊維」が、多く含まれています。それぞれの食材をよくかんでいただきました。
画像1

授業の様子

1年生は計算の復習をしています。

5年生は京都市歌を歌っています。

年明けの音楽鑑賞教室に行ったときに

手話付きで歌います。

楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

学校図書館

2年生が学校図書館にやってきました。

司書の先生にお話を紹介してもらったり

冬休みに読む本を選んだりしています。

読みたい本が見つかったかな?
100冊読書招待状
画像1
画像2
画像3

図画工作

4年生が版画をしています。

さぁどんな作品が出来上がるのでしょう♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp