京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:40
総数:402648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜運動会 エイサー 本番〜

 全力で当日に臨む。この準備を1か月してきました。当日とっても一生懸命踊っている4年生素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 あさがおのリースを作ろう

画像1画像2
 今まで大事に育ててきたあさがおのつるを使って、リースを作りました。

支柱からつるをはずして、思い思いに丸く形をつくりました。しばらく学校に置いておき、お家に持ち帰る予定です。

1年生 読み聞かせの会

画像1画像2
 今日は、地域の図書ボランティアさんや教職員が、朝の読書タイムに読聞かせをしてくださいました。

 みんな、お話に聞き入っていました。ありがとうございました。

★10月12日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★カレーあんかけご飯(具)
★春巻


今日は年に一度の春巻が登場しました。
春巻は具を作った後、調理員さんが一つずつ巻いてから油で揚げています。
日野小では8人で400人分の春巻をまいてくださりました。
春巻は香ばし味がして、児童にもとても人気がありました。
画像2

6年生 みんなで楽しく

画像1
 みんなで楽しく外遊びをしていました。卒業まで残り半年ですが,こんな姿がこれからも続くといいです。

6年生 感動をありがとう

画像1
 運動会の様子を掲示しました。6年生だけではなく,いろんな学年の人にも見てもらえるといいです。6年生,感動をありがとう!

6年生 ふりかえり

画像1
 運動会のふりかえりをしました。小学校生活最後の運動会自分たちにとってどんな運動会になったのかを話し合いました。

2年生 春日丘フェスティバル!

画像1
画像2
画像3
春日丘中学校にて行われた「春日丘フェスティバル」に招待してもらって、行きました。

たくさんの遊びや仕掛けに夢中でとても楽しみました。1年生のときにお世話になった6年生とも中学校で久々に会えました。

生活科「あそんでためしてくふうして」でもおもちゃづくりに励んでいます。おもちゃフェスティバルも開催する予定なので、その参考にしようと話していました。

2年生 くしゃくしゃぎゅっ

画像1画像2
図工「くしゃくしゃぎゅっ」では、大きな紙の袋をくしゃくしゃにしたり、中にくしゃっとさせた新聞紙を詰めてぎゅっと抱いてみたりしながら作品づくりをしました。

どんな形に見えるか考えて、自分の作りたいものになるよう、飾りをつけました。

ひもやリボンを使い、結ぶことにも挑戦しました。

できた作品をうれしそうに持ち帰っています。

1年生 生活科 いきものと なかよし

画像1画像2画像3
先日、学校で飼育している二羽のうさぎともっと仲良くなるために、詳しく観察をしました。

いつもは、小屋の外から見ているだけですが、今回は、より近くで見たり、触ったりすることができました。

子どもたちは、「かわいい!」と、とてもうれしそうに、やさしくなでていました。

うさぎたちを怖がらせないように、静かにしたり、姿勢を低くしたりすることに気を付けて接していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp