京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up33
昨日:61
総数:599110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童対象の就学時健康診断は、11月26日(火)に実施いたします。

2年 校外活動(電車編)

もう先週のことですが、1年生とのコラボ「校外学習」は、おかげさまで無事に終わりました。子どもたちの多くは、たぶん初めての体験「電車でGO!」…桂駅や松尾大社駅は、通勤客や観光客でやや混雑していたものの、列を整えたり、順番を守ったり、おしゃべりに注意したり、なによりトイレの時間を落ち着いて待てたり、ひとりひとりのマナーのよさがキラリと光っていました。桂小の自慢にしたいポイントです。
画像1
画像2
画像3

2年 外国語活動

明るくて面白いALTの先生と、楽しくて元気が出る英語活動をしました。ALTの先生は、台湾とカナダに詳しく、英語のほかに中国語とフランス語もペラペラ。でも日本語はちょっと関西風のクワドリンガル。この日は英語のクイズやゲームで、子どもたち大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
スタッフの方々と開講式を行い、令和5年度の放課後まなび教室が始まりました。本日は、3年生〜6年生が参加しました。どの子も、自分の目標をもってそれぞれの学習に取り組んでいました。

令和5年度 学校評価年間計画

学校評価年間計画については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和5年度 学校評価年間計画

6年 1年生に校歌を教えよう!

画像1画像2画像3
 15日(月)に、給食、そうじに次いで、1年生のお手伝い企画第3弾「校歌を教えよう!」をしました。お手本として歌ってみせたり、歌詞の意味について教えてあげたりしました。同じ目線の高さになってわかりやすく優しい言葉で伝える姿、指をさしながら教えてあげる姿などがあり、1年生に伝えるための工夫も自然と考えられるようにもなってきました。休み時間も一緒に過ごす姿もたくさん見られます。「1年生のおかげで頑張れるわ〜。」と癒されたり「1年生の行動って不思議。」と難しさを感じたりしているようです。1年生にいろいろ教えてあげながら、6年生自身もたくさんのことを学んでいます。

避難訓練をしました

 5月17日に火災の避難訓練をしました。「おはしもて」の合言葉をそれぞれがしっかり守り、短時間で安全に避難することができました。『訓練のときは本番と思って行動することが大事』などの校長先生のお話も静かに聞くことができていました。
画像1画像2

3年 種の観察をしたよ

画像1
画像2
理科の学習では、植物の育ち方を行っています。
今回は、ヒマワリやホウセンカの種を観察しました。
ヒマワリとホウセンカの種を触ったり、虫眼鏡を使って観察したりしていました。
二つの違いをしっかりと見ることができていました。

4年 体育「リレー」

画像1画像2
 4年生では体育でリレーをしています。17日(水)には学年でリレー対決を行いました。バトンを必死につないで最後まであきらめずに走り抜ける姿を見て、子どもたちからも自然と大きな応援の声が出ていて、とてもいい雰囲気でリレー対決をすることができました。

3年 初めての書写

初めての書写の学習を行いました。
道具の名前や出し方・片づけ方を確認し、そのあと太さの違う線を引きました。
墨汁を入れるときや墨汁を筆につけるときには、緊張した様子でした。
線を引くときは、とても楽しそうにいろいろな線を引いていました。
画像1
画像2

2年 町たんけん(校区南まわり)

初夏を思わせる快晴の下、暑さ対策も考慮して、私たちは再び町に出ました。今度は比較的商店の多いところ。おなじみのパン屋さんやお肉屋さんの前も通りました。「ここひとりで買いに行ったことあるねんで!」…口々に「ドヤ!」って感じの声。…はじめてのおつかい、さぞかしドキドキしたことでしょうね。今後の学習として、いくつかのお店にインタビューというのがあります。さて、またドキドキしてもらいましょうか?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 元桂四支部新春凧あげ大会
1/9 3学期始業式 にこにこの日
1/10 給食開始

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp