京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up17
昨日:49
総数:522289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

【5年生】国語 冬の詩

画像1
画像2
画像3
冬の季語を使って俳句や詩を考えました。廊下に飾ってあると、いろんな人感想が聞こえてきます。

【5年生】家庭科で

画像1
画像2
家庭科の学習では、ものの整理の仕方について勉強しています。空き箱を上手に使って、お道具箱を整理し、とても綺麗なお道具箱になっています!

【5年生】学活 和食について考える

画像1
画像2
学活の和食について考える時間では、栄養教諭の先生に来ていただいて、和食のすばらしさについて改めて考えていました。総合学習でたくさん学習してきたので、知っていることばかりかとおもいきや・・・。和食が全然食べられていない現状を知り、大変驚いていました。もっと和食を広めていきたいという気持ちになっていました。

【5年生】ほり進めて刷り重ねて

画像1
画像2
図工で版画に取り組んでいます。
彫るところと彫らないところを間違えないように考えながら取り組んでいます。
どんな作品ができるのか楽しみです。

6年 外国語「My best memory」2

その後、グループを作って、

小学校生活一番の思い出について尋ねたり、答えたりしました。

初めて取り組んだので、言い方が難しいところもありましたが、

みんな楽しんで学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語「My best memory」

What's your best memory?
My best memory is 〇〇.

今日は、この2つのフレーズを使って、思い出を伝え合いました。

はじめに、前回の復習で、いろいろな単語の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2

3年 人権月間2

 学年のみんなの標語がでそろってきました。あたたかい言葉がたくさん集まりました。
画像1
画像2

3年 12月 人権月間1

 クラスの目標を振り返り、考えたことを標語に表しました。
画像1

3年 理科 電気の通り道5

 単元の学習の後には、プリントを使って、学んだことを復習しています。熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 理科 電気の通り道4

 ソケットを使わず、さらに導線を1本にして、豆電球に明かりをつける方法を考えました。明かりがついた時には「ついた!」と大きな声があがっていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp