京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up75
昨日:80
総数:264351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

12月18日(月)の給食

今日の献立は麦ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれん草ともやしのいためナムルです。

五目どうふには「干ししいたけ」が使われています。干すことによって、水分がぬけているため、長い間ほぞんができるようになるだけでなく、「うまみ」や「香り」も強くなります。
さらに、骨や歯を強くするはたらきを助けるビタミンDもふえます。

ただ、干したじょうたいのままではかたくて、食べるのには向きませんので、水でもどしてから使います。
また学校給食では、干ししいたけのもどし汁を「だし」としても活用しているそうです。

海の幸であるこんぶやカツオからとれるだしとならんで、山の幸であるしいたけなどからとれるだしも和食には欠かすことができません。

だしのうま味を味わいながら、今日の給食もおいしくいただきました。
画像1

5分休憩

1時間目が終わり、2時間目の準備をする5分休憩です。

5年生の教室をのぞくと、委員会のポスター作りを
していました!!完成が待ちどおしいです♪
画像1
画像2

京都1美しい学校

前回、1年生の廊下側の窓を拭いてもらっている場面を紹介いたしました。

今回は、中側を綺麗にしていただいてます。1年生が「ありがと」って言ってくれてました(^^)
京都1美しい学校
画像1

大繩

2年生も4年生も学年で大縄跳びを

競っています。

大繩を回すのが難しかった2年生が

体をいっぱい使って回せるように

なってきました♪
画像1
画像2
画像3

個人懇談会

12月15日(金)〜21日(木)の期間
個人懇談会を設けています。

短い時間ではありますが、いろいろ
お話できればと考えております。

ご予定よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

体育 跳び箱

画像1
画像2
画像3
跳べなかった段数を一人の児童が飛べたときに拍手が起こりました。一度集まったときにその様子を子どもたちに伝えると、後半の活動ではあちこちで喜びの声が聞こえ、前より飛べるようになった児童が増えました。励ましあい、認め合う空気の大切さを感じました。

クリスマス会に向けて 2組

画像1
画像2
画像3
次のイベントに向けて着々と準備を進めています。来週が楽しみです!

学校給食試食会

画像1
画像2
食教育ののちの試食会。分量や味など自分に合うかを考えつついただきました。「豆うまっ!」「カレーが辛い!」「量が多いなあ。」などいろいろな感想がきけました。

食教育

画像1
画像2
画像3
中学校給食の試食会と合わせて食教育を行いました。中学校でも食を大切にする心を持ち続けてほしいと思います。

指導助言

6年生の公開授業を受けて、事後研修が
始まります。

指導助言を引き受けてくださった校長先生からは、
授業の進め方だけでなく、差別に向き合う
教職員の姿勢、根拠などもお話ししていただき
ました。

人を尊重する態度を育てることの大切さを
改めて、振り返ることができた貴重な研修でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp