京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:57
総数:265143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

クリスマス会With1年1組

画像1
画像2
画像3
5時間目に、パーティ係が企画をしてくれた、「クリスマス会With1年1組」を行いました!!企画書をもとに、これまで以上に1年生と仲を深めるため、プレゼント渡しから
始まり、「○×ゲーム」、「ポーズ合わせ」、「じゃんけん列車」のラインナップで準備をし、今回実践しました。今回のイベントでうまくいかなかったことを次に生かし、また1段階アップしたイベントを3学期に企画してくれることを楽しみにしています。

1年生とクリスマス会! 2組

画像1
画像2
画像3
以前1年生に秋祭りに招待してもらったお礼にクリスマス会を開きました。企画書を作り役割分担をし、時間配分を考え、、、
ほぼ100%子どもたちが作り上げたクリスマス会、みんなが笑顔でとてもうれしくなりました。

国語 大切にしたい言葉

画像1
画像2
画像3
座右の銘についての作文の下書きをしました。グループで下書きを推敲しする中で一文の長さや原稿用紙の使い方、表現の統一など様々な見方をはたらかせることができました。

12月19日(火)の給食

 今日の献立は、ごはん、焼き開干さんま、切干大根の煮びたし、かぶらのみそ汁です。
 今日は12月の和献立の日です。
 「開干さんま」は、さんまを開いて内臓を取り出し、干したものです。干して乾燥することで、水分が抜けてうま味が増します。今日はスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。
 「かぶらのみそ汁」に使っている「かぶら」は、冬が旬で、やわらかく甘味があります。今日の「かぶらのみそ汁」は、京野菜の「九条ねぎ」や「京北みそ」を使った地産地消の献立です。
 食材のうま味を味わっていただきました。
画像1

学校園収穫

さっそく美しくなった学校園に2年生児童が

やってきました。

前回収穫できなかった株を抜きに来ました。

とても楽しそうです。

さぁ気付いたことや分かったことを、まとめて

いきましょうね♪
画像1
画像2
画像3

京都1美しい学校

普段目にしている美しさが当たり前では

ないんだな。と、改めて気付かされます。

用務員さんや支援員さんが、今日は学校園の

周りを綺麗にしてくださってます。

雑草を刈り、畑の上や周りの落ち葉を集めと、

とても美しい教育環境になりました。

本当にありがとうございます!!
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

授業風景

1年生が勉強を教え合っています。

成長した姿が見られ嬉しい限りです。

5年生は手話をしながら歌っています。

次年度は最高学年!!頼もしいです♪
画像1
画像2
画像3

学校図書館

冬休みに読む本を選んでいます。

素敵な本との出会いがありますように♪

100冊読書招待状
画像1
画像2
画像3

児童朝会

運動委員会の子ども達が

遊び方について○×クイズを

実演付きでしてくれました。

楽しみながらルールの再確認が

できました。

皆さん、安全に気を付けて

遊びましょう(^^)
画像1
画像2
画像3

登校の様子

登校の様子です。

地域の方や企業の方、PTAの皆様、学校が

分担して毎日立っています。

本当にありがたいことです。

今週で2学期が終わります。

安心・安全に登下校できることに

感謝いたします。
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp