|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:72 総数:666513 | 
| 1年生 ひもひもねんど   まずはねんどを机や手のひらで伸ばしながら、ひも状にしました。 ひもを渦巻きにしたり、繋げてみたり、アーチ状にしたり、様々な形を作って楽しむことができました。 にこポカ〜にぎにぎねんど(2)〜  にこポカ〜にぎにぎねんど(1)〜  わかば 自立活動 おたすけゲーム  自分の手札になかったら、「おたすけ!」と言います。 すると、友だちが手札からアイテムを探し、助けてあげるゲームです。 助けてもらったら「ありがとう。」とお礼を言います。 助け合いや困った出来事をどんな方法で解決するのかを学んでいくゲームです。 にこポカ2年生〜時こくと時間 学んだことを生かして とけいやさん〜
 算数科の「時刻と時間」を学習しました。学んだことを生かして,「とけいやさん」をしました。「この時刻の2時間後は?」と問題を出し,お客さんが時計を使ってこたえます。楽しそうにやりとりをして,学んでいました。   6年 漢字の形と意味
 漢字の共通する部分がどんな意味をもつのか漢字を集めて考えました。へんやつくりの意味が分かっていると漢字も思い出しやすいと確認しました。   1年生 としょかんにいこう   今日も図書館司書の先生に読み聞かせをしていただきました。 読書ノートを書くことも習慣づいてきた様子で、読書タイムにも読んだ本をコツコツと書いていました。 6年 ハードル走
 ハードル走の学習ではリズムよく飛ぶことを意識しています。子どもたちはだんだん慣れてきた様子で軽々とハードルを飛んでいました。   6年 燃やすと・・・
 アルミホイルを巻いて燃やすとどうなるのか実験しました。子どもたちは楽しそうに活動していました。   5年 バスケットボールに初挑戦  初めてのバスケットボールでしたが、子どもたちはすぐにルールに慣れ、チームごとに声をかけ合って、ボールをつなぐ姿が見られるようになりました。 学習はまだまだ始まったばかりです。 これから、どんな作戦が生まれてくるのか、とても楽しみです。 | 
 | ||||||||||