京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up94
昨日:43
総数:836413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

さくらんぼ学級 国語

「プラタナスの木」という読み物教材を学習しています。

「木というのは、上に生えている枝や葉を支えるために、土の中でそれと同じぐらい根が広がって、水分や養分を送っているんだ。」という文をイラストで表現しているところです。

お互いに説明しあう活動をしましたが、とてもよく理解していました。

画像1画像2

4年生 音楽

画像1画像2
 12月13日(水)、今日の音楽の様子です。

 口形に気をつけて歌を歌っています。遠くまで響く声を目指してがんばっています。廊下に聞こえてくる声がとてもきれいでした。

4年生 算数

画像1画像2画像3
 12月13日(水)、今日の算数では「小数のかけ算やわり算」の復習をしました。

 かける数やわる数が2桁になると計算に苦戦する子どもたちの姿が多く見られました。しっかり復習をしてテストに臨めるといいなと思います。

5年 体育 ソフトバレー

画像1
画像2
画像3
5年生の体育では、「ジョギング・なわとび」と「ソフトバレー」をおこなっています。

ソフトバレーは、ずいぶんサーブも入るようになり、トスからアタックの攻撃も出来るチームが増えてきました。

ラリーが続くという楽しさも感じるようになってきています。

5年 図工「掘り進んで 刷り進んで」

画像1
画像2
画像3
5年生の図工は、「版画」の学習に入っています。

今年の版画は『掘り進み版画』にチャレンジしています。

1色目の色を決めまずは白に残したいところから掘り進めています。

どんな作品になっていくのか楽しみです。

5年 体育 大縄跳びにチャレンジ!

画像1
体育の縄跳びの時に、クラス全員での大繩にチャレンジしています。

最初の時間は一回も跳べなかったですが、だんだん声を掛け合い、2回跳べるクラスも出てき始めました。
画像2

5年 ジュニア京都検定

画像1
画像2
画像3
京都の有名な建造物や食べ物、伝統的な行事など、歴史のある京都にはたくさんの魅力があります。

そんな魅力を少しでも知るために、ジュニア京都検定にチャレンジしました。

自分たちが住む京都をさらに知り、好きになるきっかけになればいいなと思います。

中学校給食試食体験

今日、6年生と一緒に中学校給食の試食体験をしました。

中学生になると今より沢山の栄養素が必要になり、食べる量も増えます。
おとなは食事から生きるための栄養を摂りますが、中高生は成長するための栄養が必要になるため食べる量が増えます。

今日は家から持参したお弁当箱に、中学校給食を詰めました。
まずは持参したお弁当箱の大きさをチェック。
容器の容量mlを探します。
容器に主食:主菜:副菜=3:1:2の割合で詰めると、容器のml分に近いkcalを詰めることができます。

同じ献立ですが、お弁当箱に詰めると個性もでました。初めてのお弁当詰めの児童もいましたが、とても上手に詰めることができました。

ふりかえりの中に、
「中学校のお弁当(給食)は今の量よりとっても多くて、お腹いっぱいになりました。美味しかったもの、苦手な物あったけど、必要な栄養だから慣れていきたい」「「詰めてみてわかったことは、私のお弁当箱は小さいということです。中学生になったらこんなに多い量をお母さんに作ってもらわないといけないんだと知って感謝したいです」

など、味だけでなく、これから成長する上で大切にしたい大切なことをみんなで共有することができました。

保護者のみなさま、空の弁当箱、仕分け用のカップをご準備いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年 まどからこんにちは

前回まどづくりとタワーができたので、かざりつけをがんばりました。
それぞれの想像した世界を白い土台にひろげていきました。
楽しい作品ができましたね。
画像1
画像2

3年生 国語科 三年とうげ

物語文の組み立てを読み取っています。

登場人物,時代,場所から

どのような出来事が起こったのか

どのように解決(変化)するのか

読み取っています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp