![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:50 総数:713581 |
6年生中学校給食試食体験
12月11日月曜日に6年生と一緒に中学校給食試食体験を行いました。
あと4か月もすれば中学生になる6年生。 中学生になると、今より更に心も体も成長します。そして身長や体重が大きくなるだけでなく、勉強の時間が長くなり、部活動もあるため、たくさんのエネルギーが必要になります。では、どれくらいの量を食べるのがよいのか、いつも使っているお弁当箱に中学校給食を詰め替えて、必要量を体験し、試食しました。 ふり返りには 「思ったより多くて食べ切れなかった。小学校より冷たかったけど美味しかったです。小学校ではないメニューがあったのでワクワクしました。」 「650mlのお弁当箱にはあまり入らなかったけど、全て食べるとおなかはとても膨れたのでこれがちょうどいい量なんだと分かりました。」 「いつも親が詰めている姿を見ていると、簡単だと思っていたけど、いざやるととても難しかった」 など、量や味だけでなく、これから成長する上で大切にしたい気持ちも書かれていました。 保護者のみなさま、空のお弁当箱やカップのご準備、お弁当箱の洗浄ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 12月12日の給食
〇献立
・ごはん ・牛乳 ・焼き開き干しさんま ・切干大根の煮浸し ・かぶらのみそ汁 昨日は和(なごみ)献立でした。 焼き開干しさんまはスチームコンベクションオーブンを使って焼きました。 給食室には大きな開干さんまが届きます。 まずは大きさを見ながらさんまを切るところから始まります。 お味はいかがでしたか? みそ汁にはは冬が旬のかぶらが入っていました。 お味噌は京北みそを使った地産地消献立でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 中学校給食体験3
みんなで食べます!「いただきます!」
「ボロネーゼおいしい〜!」「カツがおいしい!」 と味わって食べることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 中学校給食体験2
ご飯、主菜、副菜が盛り付けられていきます。
豪華なお弁当箱になってきています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 中学校給食体験1
今日は中学校の給食の試食会をしました。
給食の量を自分のお弁当箱に置き換えるとどれぐらいになるかと考えました。 みんな自分のお弁当箱に盛り付けをしています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】体育科『とびばこあそび』![]() ![]() ![]() 6年生 理科 てこのはたらき
実験用てこにおもりをかけて、どの場所でつりあうかを実験している様子です。
このあと、実はある法則が隠れていることが判明されました。「てこ」っておもしろい! ![]() ![]() ![]() 6年生 マラソン大会
小学校生活最後のマラソン大会、体育の時間でランニングの成果を発揮することができました。
どの児童も一生懸命走り、声援を送っていました。とてもさわやかなマラソン大会になりました。ありがとう5,6年生! ![]() ![]() ![]() なかよし そうじがんばっています![]() 教室をしっかりと掃いて、隅々まできれいに。 綺麗な教室で勉強すると気持ちがいいね。 なかよし まぁいっかゲーム![]() ![]() なかよし学級のみんなで、運動場で遊びました。 一つ目はまぁいっかゲーム。チームに分かれて相手の方に走り、じゃんけんで負けたら「まぁいっか。」と言って戻ります。負けたらポイントゲットです。 どうしても勝ちにこだわってしまう子ども達の負ける練習。 みんな熱中して「もっとやりたい。」と楽しみました。 もう一つはまねっこダルマさんが転んだです。 鬼はが言う動作をします。 こちらもとても熱中し、楽しみながらスキルトレーニングをしました。 |
|