京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:13
総数:484284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年:総合『伝統文化体験2』

画像1
画像2
2時間目は、1時間目に習った作法を思い出しながら茶道に挑戦しました。

6年:総合『伝統文化体験1』

画像1
画像2
画像3
 昨日伝統文化体験で、茶道の体験を行いました。
 1時間目は、茶道具の扱い方や、茶道の歴史について学びました。

11月27日 校内の様子

画像1
5校時、運動場では1年生が、体育館では2年生が体育科の学習に取り組んでいました。
画像2

11月27日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・だいこん葉のごまいため
・みそ汁

12月の給食目標は『いろいろな国の食べ物を知ろう』です。

和食の形 「一汁三菜(二菜)」

日本では昔から一汁三菜(二菜)を基本とした食事をしています。
一汁三菜(二菜)とは、汁物とおかず2〜3品を組み合わせた献立です。
品数が多い分、さまざまな食材を使うので、栄養バランスのとれた食事になります。

11月24日(金)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮

今日は、『和食の日』です。
和食には多くの特徴があります。
☆多様で新鮮な食材と、その食材の味わいを活用
☆健康的な食生活を支える栄養バランス
☆自然の美しさや季節の移ろいを表現
☆正月料理などの年中行事との密接な関わり

12月4日には「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され10周年を迎えます。

給食では、月に1度「和(なごみ)献立」が登場しますが、「和食」について考える機会が増えればと思います。

11月22日(水)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

〈行事献立(給食感謝)〉
給食ができるまでにはたくさんの人がかかわっています。
食事のあいさつや食べ方で感謝の気持ちを伝えましょう。

今日の「ヒレカツ」は、給食室で1枚ずつ衣をつけて、油であげた手作りです。
サクサクのヒレカツに手作りの甘辛いソースをかけて味わって食べました!

11月21日(火)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・黒糖コッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

『きのこ』
秋が旬の食べ物です。
おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」や、骨や歯をつくるのを手助けしてくれる「ビタミンD」を多く含んでいます。
きのこはうま味がすごく強く、だしとしても利用できます。

今日の「きのこのクリームシチュー」には、旬のしいたけ・まいたけ・エリンギを使用しました!

11月20日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・いものこ汁

『さんま』
さんまは秋が旬の魚です。
秋のさんまは脂がのっています。
DHAやEPAといった身体に良い栄養を多く含んでいます。

『いものこ汁』
京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使用しました。

地産地消の「京北みそ」、旬の「さんま」や「里いも」などを味わうことができました!

11月19日 おやじの会

11月19日は、おやじの会も開催されました。
ウォークラリーの運営やクイズの丸付け、花火の準備・運営等、おやじの会の皆さま・PTA本部の皆さま・保護者の皆さま、ありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちの思い出が一つ増えました。
画像1
画像2
画像3

11月19日 タグラグビー部 大健闘

11月19日は、サンガスタジアムbyKYOCERAにて、全国小学校タグラグビー選手権大会京都府予選が行われました。
西野小学校はA・B・C・Dの4チームにわかれて出場しました。Aチームの決勝進出をはじめ、どのチームも大健闘でした。応援に来てくださった保護者の皆さまありがとうございました。また、大会を運営してくださった方々にも感謝しています。
勝負事は勝ち負け・結果がつきものですが、大会に向けてどのような意識で取り組んできたのか、大会中指導者や仲間とどのような会話をかわしたのか、といった過程もとても大切です。
本大会を通じて肌で感じたこと、気づきを学校生活のみならず、様々な生活場面でいかしていってくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 冬季休業終了

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp