京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:14
総数:328786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

5年 買い物に行ってみてね

画像1
画像2
 算数の学習で、割合の学習をしています。

 生活の中でもよく耳にする「%」を学びました!

 また、割引された値段や増量した量など

 買い物などでいかせるところも学びました!

 買い物に行ったときに実践してみてもいいですね!!

 

5年 こげよマイケル

画像1
画像2
 音楽の学習で、「こげよマイケル」という曲を学びました。

 3重の合唱になっていて、

 みんなで好きなパートを選んで練習をし、

 全員で最後に合わせて歌いました!

5年 汚れはどこに?

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で、校内にどんな汚れがあるのか

 写真をとりに行きました。

 ほこりや黒ずみ、さびているところなど

 いろいろな汚れを見付けました。

 

 それぞれの汚れを

 どのようにしてとることができるのかも話し合いました!

5年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
 体育の学習で、ソフトバレーボールをしています。

 チームで地面にボールが落ちないように

 繋いで協力し合って試合をしました!

3年 オリンピックマークを作ろう

算数の学習で学んだ「コンパス」を使って、オリンピックの「五輪マーク」を作りました。

どう組み合わせるとできあがるのか、みんな一生懸命考えていました。

出来上がったときは、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年 豆電球を使って

理科の学習では、豆電球を使っておもちゃ作りをしました。

それぞれが自分の作りたいものをイメージしながら取り組んでおり、とても楽しそうでした。

作品名もつけて、盛り上がっていました!
画像1
画像2
画像3

3年 グリーティングカードを渡しました!

外国語活動の時間では自分たちで作ったグリーティングカードを渡しあう活動を行いました。

学習した英語を使って、みんなで交流ができていました。

とても嬉しそうでした!
画像1
画像2
画像3

2年図工『わくわくおはなしゲーム』

画像1
画像2
2学期最後の図工は『わくわくおはなしゲーム』。
自分でテーマを決めたりお話を考えたりして、それをすごろくに表しました。
「森を冒険するお話にしよう。」
「町をお買い物するお話にしよう。」
「モンスターを倒しながら旅をするお話にしよう。」
子どもたちはいろいろと想像を広げながら作品づくりを進めました。

マスの形や色を変えたり、マスに書く言葉・指示を考えたりしながら
一人ひとりが自分だけのすごろくを作りました。

そして今日、ようやくみんなの作品が完成し、最後に友達といっしょに
すごろくをして遊びました。

「〇〇のまねをする。」
「だじゃれを言う。」
「スタートに戻る。」
など、友達といっしょに楽しめるようなマスがあり、みんなにこにこ
素敵な表情で、なかよく楽しく遊ぶことができました。

3学期はどんな勉強があるのかな。
3学期もみんなで楽しく勉強しましょうね。

3年 鑑賞

図工の学習では、これまで作ってきた作品の鑑賞会をしました。

3学期から中西先生はお休みに入られるので、今日が最後の中西先生の授業でした。

これまでの作品をふりかえりながら、中西先生と取り組んできた図工の学習も思い出していました。

中西先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 毛筆書写「つり」

2学期最後の字は「つり」です。

平仮名特有のやわらかさを意識しながら、字を書きました。

みんな丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp