京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:80
総数:351726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 11月28日(火)

 今日の5校時、ろ組はわいわい運動会のふり返りをろ組タイムズに書いていました。1年生は、生活科であきといっしょにの学習でした。2年生は、図工でおもいでをかたちにの学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 11月27日(月)

 5年生は、音楽で詩と音楽の関わりを味わおうの学習でした。6年生は、算数で比例と反比例の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 11月27日(月)

 3年生は、国語で三年とうげの学習でした。4年生は、社会で用水のけんせつの学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 11月27日(月)

 今日の5校時、ろ組は算数で図形の拡大と縮小の学習でした。1年生は、図工でのってみたいないきたいなの学習でした。2年生は、音楽でいろいろながっきの音を知ろうの学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー でした。

 今日は、子どもたちに大人気のカレーでした。ごはんにかけて、おいしくいただきました。子どもたちからは、「おいしかった!」という声をたくさん聞くことができました。

学習発表会の様子3 11月23日(木)

 こちらは、4年生・6年生・おわりの言葉の様子です。6年生は、前日準備だけでなく当日も放送や照明、幕間などで活躍してくれました。また、5年生は会場の後片付けをみんなで協力しながら頑張っていました。元町小学校の高学年として、どちらの学年も立派に役割を果たしました。
 明日11月24日(金)は代休日です。この3連休でしっかりと疲れを取って、また来週からも元気に登校してください。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の様子2 11月23日(木)

 こちらは、3年生・5年生・ろ組の様子です。ろ組は、先生も一緒にふるさとの演奏に加わっていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の様子1 11月23日(木)

 今日は、秋の元町元気発表会がありました。元町っ子は、どの学年も堂々と発表するだけでなく聞く姿勢も素晴らしかったです。また、時間を守ることもしっかりとできていたので学習発表会としてとても充実した学校行事となりました。保護者・地域の皆様には、本日たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。当日にむけての準備等でもいろいろとお世話になり、本当に感謝申し上げます。2学期残り1か月、そして3学期も引き続き子どもたちの元気や挑戦力を高めていきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 写真は、はじめの言葉と1年生・2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の会場が整いました 11月22日(水)

 学習発表会の会場準備が終わりました。今年度は祝日開催にしましたので、きっとたくさんの保護者・地域の方に元町っ子が活躍する姿を見ていただけるのではと思っています。練習時間はそれほど多くはなかったですが、各学年の様子を見ていると日に日に完成度が高まっていました。子どもたちには、失敗を恐れずに堂々をした表情や姿勢で臨んでほしいです。
 明日はたくさんの方が見に来られるかもしれませんが、どうかお時間の許す限り元町っ子の元気な姿を見ていただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会前日準備の様子 11月22日(水)

 今日の6校時に、6年生を中心に学習発表会の準備を行いました。会場設営や体育館周辺の清掃など、6年生がしっかりと頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp