最新更新日:2024/10/31 | |
本日:8
昨日:31 総数:267696 |
読書週間「ビブリオバトル」
ビブリオバトルとは、参加者がそれぞれ自分がおすすめする本をプレゼンテーション式に紹介し、それを聞いた人たちが一番読みたいと思った本に投票するというものです。
今日は、ビブリオバトルを知らない1年生に体験してもらおうと、図書委員が1年生の前で行いました。1年生に分かりやすく話そうと工夫したり、質問に丁寧に答えたりする姿が素晴らしいものでした。本の魅力がたくさん伝わるビブリオバトルでした。 読書週間が始まりました。
11月27日(月)から12月5日(火)まで、読書週間となります。図書館では「読書パズル」が始まりました。中間・昼休み、本を借りに来た人にパズルを1ピースずつ渡し、クラス全員がそろったら、パズルが完成します。読書週間中に1回は図書館に来て、本を借りてもらおうと、図書委員の人が企画しました。どのクラスもパズルが完成するといいですね。
図画工作科「ひらひらゆれて」2年生と秋見つけに行ってきました。この日まで、「どんぐり見つけるぞ。」「2年生行けるのがうれしい。」と、とても楽しみにしている様子の1年生でした。公園では2年生と仲良く「大きなどんぐりがあったよ。」「真っ赤な葉っぱがあったよ。きれいだね。」と話しながら、楽しくたくさんの秋を見つけることができました。 【4年 文化芸術授業 「JOIN US!」】
本日、感性豊かな子どもの頃から文化芸術に直接触れる機会を…ということで、京都コンサートホールの方々にもお世話になり、文化芸術授業「JOIN US!」を行うことができました。
フルート奏者鎌田邦裕さん、ピアノ奏者佐藤亜友美さんを迎え、音楽の秋を楽しみました。お二人の素敵な演奏だけでなく、フルートの作りや吹き方、リコーダーでできることなども教えていただきました。 演奏後、子ども達は、「聴こえてくる音楽は一緒だけれど、人によって感じることや想像することは違うことがおもしろかったです。」「音楽を聴いて、お話を作ってみたいです。」など、感想を伝えることができました。 考える防災教室
11月21日(火)に、大阪ガスネットワークの方による「考える防災教室」がありました。。
大きな災害が起こったときには、ライフラインや家の中の様々な生活用具が壊れてしまい、普段通りの生活ができなくなることがあります。そのようなときに、身近にあるもの使って工夫し、生活に必要なものを用意することが大切と教えていただきました。 そして、新聞紙を使ったスリッパの作り方や、紙を活用した入れ物の作り方を教えていただき、実際に作ってみました。 また、災害に強いガスの設備や、二酸化炭素を使った新しいガスの作り方など、最新の情報も教えてくださり、興味深くお話を聞くことができました。 自転車親子教室 〜安全な自転車の乗り方〜
洛東高校の陸上部の生徒の皆さんが、ボランティアとして来てくれました。見本を見せてくれたり、気を付ける箇所について優しく教えてくれたりしてくれました。
自転車親子教室 〜自転車の点検〜
交通安全対策協議会のご協力のもと、自転車親子教室を開催しました。
最初に自転車協会の方に普段乗っている自転車の点検をしていただきました。前後のブレーキがしっかりときくか、ライトは付くか、タイヤの空気は入っているか、などの点検項目をチェックしていただきました。自分に合ったサドルの高さに調節してもらっている子もいました。 11月の児童集会 〜図書委員会から〜
図書委員の子ども達が、図書委員会の仕事や読書週間の取組について発表してくれました。また、後半には1・3・5年生から「ベル着(ベルが鳴ったら着席)」ができていたかどうかの振り返りを発表してもらいました。良かった点と改善点について、しっかりと発表することができました。
【6年】調理実習
調理実習で「野菜のベーコン巻」を作りました。3回目の実習になるため、自分たちで計画表を見ながら、必要な道具を用意し、調理を進めていきました。「私これやるわ。」「洗い物してくるね。」とテキパキ調理していく姿は、さすが6年生!だと感じました。
|
|