京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:34
総数:359033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

5年生 山の家だより4

画像1画像2
子どもたちは、自分が泊まる部屋に入室し、荷物整理と就寝準備を終えました。
お風呂に入り、トランプなどをして、ゆっくり過ごしています。

5年生 山の家だより3

画像1画像2
花背山の家は雨です。
午後はプレイホール(体育館)で体を使った遊びをしています。
子どもたちは全員元気です。

5年生 山の家だより2

画像1画像2
子どもたちを乗せたバスは、予定通り、無事、花背山の家に着きました。
オリエンテーションホールで入館式を終えた子どもたちは、お弁当を食べています。
みんな美味しそうなお弁当を、うれしそうに食べています!
子どもたちは全員元気です。

5年生 山の家だより1

画像1画像2
おはようございます。
本日より2泊3日で、5年生は花背山の家に宿泊学習に行きます。
出発式を体育館で行い、子どもたちを乗せたバスは学校を出発しました。
子どもたちの出発にあたり、準備では大変お世話になりました。本日も朝早くからお弁当の準備等、本当にありがとうございました。
本日より3日間、ホームページにて子どもたちの様子をお伝えしていきますのでご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

6くみ 楽しい交流学習

画像1画像2
2年 生活科
 2年生が「サツマイモパーティ」を開いてくれました。茹でたサツマイモをラップでつつみ,ギュッギュッとまるめていきました。その後,サツマイモの皮で飾りつけをしました。とてもかわいい一品の出来上がりです。「食べるのがもったいないな。」「どこから食べようかな。」と言いながら食べてみると...「おいしい!」みんな笑顔になっていました。

6年 橘大学見学1

 みんなが楽しみにしていた、橘大学見学の日。徒歩で大学まで行きました。大学に行った経験がない子どもたちの方が多く、入口の建物の大きさやエスカレーターに驚いていました。
画像1
画像2

6年 橘大学見学2

 はじめに、大学の教室に入って説明を聞きました。大学内を案内してくれる大学生と顔合わせをし、見学が始まりました。
画像1
画像2

6年 橘大学見学3

 大学内の教室や図書館、食堂、自習室などを見学させていただきました。「こんな広い場所で勉強しているのか〜」「大学生がたくさんいる」など様々につぶやきながら見学していました。
画像1
画像2

6年 橘大学見学4

 最後に大学生に直接質問をさせていただきました。「大学ではどのようなことを学んでいるか」「大学生になって変わったこと」など答えていただきました。自分で学びたいことを選んで学習していく大学に興味をもった子どもたちもたくさんいました。これから、学び続けるにあたって将来どのようになりたいのか、そのために何が必要かをこれからの学習で考えていきたいと思います。
画像1

【4年生】わたしたちの体と運動

画像1画像2
理科の学習では、骨の形を
実際に自分の体をさわって確かめました。
直接目では見えない体の中の仕組みに、
みんな興味深々でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp