![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:11 総数:262107 |
3年生 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」![]() ![]() 3年生 ランチルーム給食![]() ![]() 初めに、栄養教諭の平野先生から、ランチルームの使い方を聞きました。教室とは違って、大きなテーブルで友だちと顔を向き合わせて食事をすることに、子ども達は目をキラキラさせていました。食事中は話さないことやみんなが食べ終わったら、「給食ミシュラン」に取り組み完食できたか確認することを知りました。 また、15日(水)には平野先生に栄養についてのお話をしていただきました。国語科「すがたをかえる大豆」の学習に合わせて、大豆がどんな食べ物に変身しているかを図にまとめる活動をしました。教科書には載っていない食品もたくさん出てきて、子ども達は興味をもってお話を聞くことができました。 2年生 生活科 さつまいもほり![]() 少ないですが、収穫したさつまいもはみんなで分けて食べられる方法を考えていきたいと思います。 【5年】理科![]() 【5年】算数![]() 【5年】おからケーキ![]() 6年理科![]() ![]() 地層はどのようにしてできるのか?5年生の時に学習した、浸食・運搬・たい積という、流れる水のはたらきによって地層ができるのではないかという予想を確かめました。 2回に分けて泥水を流し込むと、地層ができていくことがわかりました。 明日、結果をまとめていきます。 ◆4年生 算数「面積」
「面積」の学習に入っています。
今日は、どちらの四角形がどれだけ広いかについて考えました。 方眼の正方形の数を数えればわかる!ということで、数え方を工夫しながら、取り組みました。様々な計算の方法が出てきて、「あー、それもいいね!」「それは思いつかなかった!」など、友だちの考えをしっかり聴いて反応する子どもたち。友だちを大切にしようとする気持ちを感じます。 ![]() ![]() 4年外国語活動![]() ![]() 「Go straight. 」や「Turn right .」「Turn left.」 の表現を使って、校内のお気に入りの場所まで友達にを連れていきます。単元の初めは「えっと…right?left?」とこんがらがってしまっていた子どもたちですが、上手に友達を案内して「This is my favorite place! 」と紹介することができました。 ◆4年生 道徳「ヒキガエルとロバ」
『ヒキガエルとロバ』の読み物を使って、生き物の命について考えました。
見た目や自分の気分で生き物を見て、ふざけていじめたり、嫌なことを言ったりしていたことに、子どもたちが気づいていました。 また、ロバがヒキガエルに顔を使づける場面では、言葉を話さない生き物たちが寄り添い合って、互いを思いやっている姿に「頼れる」「頑張り屋さん」「我慢強い」など、素敵に思えるポイントがたくさん出てきました。 自分たちのまわりにいる生き物や植物、動物たち。それらを「大切にする」ってどんなことをすることなのかについて、考えを深めることができました。 ![]() ![]() |
|