京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:11
総数:262109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

◆4年生 サイエンスクラブ

サイエンスクラブでは、「シャボン玉づくり」をしました。
いかに長く形を保っていられるかということを考えながら、シャボン玉液を子どもたちが作り、実際に運動場で実験してみました。
中には、シャボン玉がうまくつくれず、シャボン玉液をもこもこにしている子どもたちもいましたが、最長記録は50秒以上!(形を保ったまま上空に上がり、眼で確認できる限界の時間です。)
夏休みの自由研究にしても面白いなと思いました。
画像1画像2

11月28日 学習発表会3

 6年生は、最後の発表会となりました。堂々とした態度で、とても楽しそうに発表する姿に、下級生は憧れの目で見ていました。
画像1
画像2

11月28日 学習発表会2

 ダンスを披露する学年や総合的な学習の時間に学んだことを、劇でわかりやすく表現する学年もあり、鑑賞している子ども達は食い入るように観ていました。
画像1
画像2

11月28日 学習発表会1

 久しぶりに全校児童揃っての学習発表会を開くことができました。学習の中で学んだことや知ってほしいことを、劇や音楽で表現しました。緊張した面持ちの子もいましたが、大勢の人の前で堂々と発表する姿がたくさん見られ、子ども達にとって良い経験となったと思います。
画像1
画像2
画像3

◆4年生 学習発表会

学習発表会、たくさんのお家の方に見に来ていただき、ありがとうございました。
「まきこみ音楽隊」をテーマに、子どもたちは色んなリズムを考えて、できた発表でした。
また、目の前にいた他の学年の子どもたちがハイタッチしてくれたことや、ダンスの最中に手拍子をしてくれたことをとても喜んでいました。
4年生の自信につながったと思います。
これからもたくさんの自信を胸に、色んな事に挑戦していきたいと思います。

画像1画像2

【5年】学習発表会

画像1画像2画像3
自分たちで作った台本で最後まで頑張りました。また、高学年として準備や、幕間、片付けなど頑張ってくれました。

6年生 三条商店街の魅力を見つけよう

画像1
総合的な学習の時間で「地域の魅力を見つける」学習をしています。先日は、区役所で区長さんからお話を聞きました。今回は子どもたちから地域の魅力の一つは「三条商店街である」という声が出てきたので、商店街の理事長さんに相談し、直接お話を聞くことができました。三条商店街の長い歴史や魅力について、たくさんお話を聞くことができました。子どもたちの書いたふりかえりを読むと、「これまで商店街は何度も来ていたことがあったけど、知らなかったことをたくさん学ぶことができた。商店街の見方が変わった」と書いていました。聞いたことをもとにこれからまとめていきます。
画像2

6年生 調理実習2

画像1画像2画像3
グループで楽しく食べた後は協力して、後片付けをしました。手際よく片付けられたところはこれまでの調理実習で経験を積んできた成果です。調理実習だけではなく、家でもおかずを作ってみてほしいです。

6年生 調理実習1

画像1画像2画像3
小学校最後の調理実習がありました。「野菜のベーコン巻き」「厚揚げと野菜のチャンプル―」「ベーコンポテト」の中からグループで話し合い、1品作りました。野菜を交代しながら切って、フライパンで炒め、調理していました。グループで協力して作ったおかずは美味しかったようです。

2年生 外国語活動「サラダで元気!」

画像1
 2年生は外国語活動で英語での野菜の言い方を学習しています。写真は、キーワードとなる野菜の名前が聞こえたら消しゴムを取るゲームをしているところです。遊びながら英語に親しんでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp