【4年生】12月12日 ものの温度と体積
金属が温まると体積はどのように変わるのかについて実験をしました。
身なりのご配慮ありがとうございました。安全に実験を行うことができました。
【☆☆☆☆】 2023-12-13 18:53 up!
【4年生】12月12日 実験に向けて
【☆☆☆☆】 2023-12-13 18:53 up!
ランチルームで給食
「校長先生とランチルームで給食を食べたい!」と、みんなで寄せ書きした手紙でお誘いしたところ、いそがしい中、校長先生が来てくださいました。6年生が給食カレンダーを読んでくれたり、早田先生のクイズを4年生が読んでくれたりと、和やかに学習しながら、いつも以上にマナーよくおいしく給食をいただきました。前回に学んだ「すがたを変える大豆」今日は何品入っていたかな?またみんなでテーブルを囲んで給食を食べたいね!
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-12-12 13:05 up!
【4年生】12月11日 調べ方と整理のしかた
1組でも2つのことがらをまとめた表について話し合いました。
【☆☆☆☆】 2023-12-12 13:04 up!
【4年生】12月11日 ハードル走
早く走るために新たな視点で「姿勢を意識する」ことが出てきました。
【☆☆☆☆】 2023-12-12 13:04 up!
【4年生】12月11日 古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市
今日から自分たちで設定した課題について調べていきます。
【☆☆☆☆】 2023-12-12 13:04 up!
8日(金) 5年生 学級活動「自分たちの色を作り出そう!」
二学期終了に向けて…子どもたちから「○○つくりたい!」という声が挙がったので、班で一から色を作り出し、模造紙に手形を押しました。
オレンジであれば、赤と黄色、白を混ぜ合わせて自分たちだけの色を生み出していました。
完成したものは、またあげさせていただきたいと思います。
【☆☆☆☆☆】 2023-12-12 13:04 up!
【4年生】12月8日 ほってすって見つけて
【☆☆☆☆】 2023-12-12 13:03 up!
【4年生】12月8日 今日の給食
がんもどきのあんかけでした。
そして、「給食室から」では、結果に一喜一憂していました。
【☆☆☆☆】 2023-12-12 13:03 up!
正親小学校との交流学習
正親小学校の友達と交流しました。朝、15分ほど歩いて行きました。まずは、ジェスチャーゲーム「○○が□□しているところ」自分の好きな生き物が□□しているところをジェスチャーで表現し、あてっこします。何をしているところなのかジェスチャーを見て考えたり、友達が考えたのは何の生き物なのか考えたりして、けっこう難しく、みんなはよーく考えて沢山発表していました。次に、鳴子で「オブラディオブラダ」を合奏して盛り上がりました。また、友達から折り紙で作ったクリスマスツリーのプレゼントをもらい、とっても嬉しそうにしていました。また会いたいね!!
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-12-12 13:02 up!