京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)令和6年度入学生修学旅行保護者説明会の動画をYouTube限定公開しました

2年海外修学旅行普通科B団報告(11)2日目午後・クチトンネルその1

 午後はクチという村にあるトンネルへ向かいました。
 移動途中はスコールが降っており、心配しておりましたが、到着する頃には雨が上がっていました。戦時中にクチの村が使っていた戦法などを知り、体験しました。
画像1
画像2
画像3

2年海外修学旅行アカデミア科報告(10)生徒からのレポート第3日目

マレーシア研修旅行3日目です!
本日は学校訪問に選択研修、ショッピングモール散策でした!

学校訪問ではマレーシアの伝統的な遊びやお茶、食事などを向こうの学校の生徒さん達と英語で会話しながら楽しみました。マレーシアや日本のことを話したり、SNSを交換したりなどしました。SNSを使うことによって、前よりも世界が身近に感じられることができたように思います。

選択研修ですが、私はバティック染めというマレーシアなどで行われている伝統的な染物を作る体験をしました。みんな思い思いの色で染めていました。添付している写真の状態からさらに手を加え、最終日に手元に届くそうでとても楽しみです!

その後ホテルの近くにあるショッピングモールにて班ごとに夜ご飯を食べたり、写真を撮ったり、その日夜食べるお菓子などを買ったりして各々時間を過ごしました。

ホテルに帰ったらホテルにあるジムで少し運動をしたり友達と談笑したりして時間を過ごしました。

学校で過ごすときと大きく違う友達の一面や特技などが垣間見られ、「充実した」という言葉では言い表せない程の充実した時間を過ごすことができました。
友達と過ごす3日間はあっという間でまだまだ色んな人としゃべりたいという気持ちでいっぱいです。

マレーシアの夜景は京都とは大きく異なり、京都にいればあんなに大きく感じていた空も、鮮やかな高層ビル群によってその大部分が包まれ、改めて異国の地に来たのだ、と感じさせられました。

現在この記事を書いている時刻は午後10時半、日本だと11時半でしょうか、あと一日、より良い時間にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

追記:旅で出会ったかわいい猫の写真も添付しておきます。癒されてください。
画像1
画像2
画像3

2年海外修学旅行アカデミア科報告(9)3日目午後

マレーシア森林研究所(FRIM)では、世界有数の森林研究所として知られるFRIMの歴史的背景や実績の紹介ののち、実際に熱帯雨林をトレッキングしました。
多種多様な植物が見られる中、人工的な熱帯雨林ならではの景観も見られたりと、日本では絶対にできない貴重な体験をさせてもらいました。ヒルに血を吸われたのはご愛嬌。
画像1
画像2
画像3

2年海外修学旅行普通科A団報告(31)3日目夜・ディナークルーズその3

【生徒の感想】

 夜景が日本とは違った雰囲気でベトナムを楽しめました。
画像1
画像2
画像3

2年海外修学旅行普通科A団報告(30)3日目夜・ディナークルーズその2

【生徒の感想】

 初めてのディナークルーズでしたが、料理が美味しくて楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

2年海外修学旅行普通科A団報告(29)3日目夜・ディナークルーズその1

 A団は、昨夜行く予定だったディナークルーズに今から出発します。
 まずは、ベトナムの曲や踊りを見ながら、ベトナム料理を食べ、クルーズの出発を待ちます。今夜も本格的なベトナム料理の数々で、特に肉調理は男子を中心に大人気でした。
 また、ご厚意でベトナムプリンを特別に出していただき、さらに豪華ディナーになりました。しばらくすると、船が動き出して、クルーズに出発しました。船のデッキから見える美しい夜景を見たり、写真を撮ったりして豪華なひとときを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年海外修学旅行普通科A団報告(28)3日目午後・ジャングルクルーズその3

 ジャングルクルーズ後、時間は少ないですが、小休憩も兼ねて港の近くの店で、飲み物やお菓子、ベトナムの伝統品などを買う時間がありました。ベトナムの通貨はドン(VND)で200ドンで約1円です。明日のB&Sでの買い物に向けてドンと円の変換の良い練習になりました。
画像1
画像2
画像3

2年海外修学旅行普通科A団報告(27)3日目午後・ジャングルクルーズその2

【生徒の感想】

 ボートが思った以上に早くスリルがあって楽しかった。
 船頭の方は楽々漕いでいてすごいと思った。
画像1
画像2
画像3

2年海外修学旅行普通科A団報告(26)3日目午後・ジャングルクルーズその1

 いよいよジャングルクルーズに出発です。
 手漕ぎのボートに3、4人で乗って約10分か川を下ります。川の色は茶色ですが、泥のためで決して汚くありません。今回進んだ川の幅自体はそれほど広くはなく、隣のボートとぶつかりそうになりそうですが、船頭の方の巧みな操縦でスムーズに進んで行きます。
 また、基本的にボートは船頭の方が漕いでくれますが、自分たちでも漕がせてもらえました。想像よりも、漕ぐのが難しかったり、力が必要だったりして、悪戦苦闘しながらボートを進めていきました。スリルもありつつ、川をボートで風を切りながら進んでいく、心地よい体験ができました。
画像1
画像2
画像3

2年海外修学旅行普通科A団報告(25)3日目午後・クルーズ出発前その2

【生徒の感想】

 中州に移動するまでの川が大きく、船乗ってみんなで写真を撮りながら行けて楽しかった。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/27 【学校閉鎖】
12/28 【学校閉鎖】
12/29 【学校閉鎖】
12/30 【学校閉鎖】
12/31 【学校閉鎖】
1/1 元旦 【学校閉鎖】
1/2 【学校閉鎖】

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp