![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:40 総数:273141 |
【節目(ふしめ)】2学期終業式
長かった2学期を終え、今日は終業式です。
今日のように、 1つのまとまりから次のまとまりにいく区切り目を 『節目(ふしめ)』と言います。 実はある植物にも「節目」と呼ばれる部分があります。 それは、「竹」です。 では、竹の赤ちゃんはなんていうか知っていますか? そう、「たけのこ」ですね。 たけのこは長い竹になるまでに、 少しずつ節(ふし)を作って伸びていきます。 竹は細く長いので、一見弱そうに見えますが 実はとても強いものです。 どんなに強い風が吹いても、重い雪が積もっても、 弓のように曲がっても、 また元に戻り、空に向かって伸びていきます。 それはなぜかというと、 節があるからです。 竹はしっかりとした節のおかげで、 しなやかに折れない強さがあるのです。 みなさんが成長していく上でも、 この節は大切です。 人間にとっての節は、 立ち止まって、自分を振り返り、 考えることで作られます。 今日、通知票が配られましたが、 自分のがんばったことや努力することを考え、 新しい自分を作り出す節目にしてほしいと思います。 そして、しっかりと強い節を作りながら、 竹のようにたくましく、 しなやかに大きく成長してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語「ものの名まえ」![]() ![]() ![]() 1年 リースづくり![]() ![]() 2年 図画工作科の学習![]() ![]() 「小鳥の形にして、くちばしをつけたそう。」「足の形になるように、先を細長くのばそう。」等、自分のつくりたい友だちになるように、いろいろ試しながらつくっていました。 2年 生活科の学習![]() ![]() ![]() 地域の方に来ていただき、土づくり、間引きの仕方、お世話の仕方を教えいただき、約3カ月間、収穫の日を楽しみにしながら育ててきました。 土の中から出てきた、大根とカブを見て、「こんなに大きくなっているなんて。」「今日は、おでん作ってもらおう。」と、大喜びでした。 また、他の野菜も育ててみたいな。と意欲いっぱいの子どもたちでした。 3年 ペタバタひらくと![]() ![]() ![]() 3年 安全マップ報告![]() ![]() ![]() 3年 お楽しみ会に向けて![]() ![]() ![]() わくわく WORK LAND![]() ![]() ![]() この日は新規採用の社員や職員としてそれぞれの会社や市役所で1日、業務の体験学習を行いました。 京都銀行、京都市役所、京都新聞社、ローソン、井筒八ツ橋本舗、西利のそれぞれのブースに分かれて販売や商品開発などの業務を体験しました。 初めての活動や他の学校の児童と一緒に活動するなど慣れない環境に緊張している様子も見られましたが、時間と共に緊張もほぐれてきて業務に対して真剣に取り組んでいる様子が見られました。 【愛らぶ友】今週の道徳をおさきに失礼します![]() 「しんせつについて考えよう。」というめあてで、ぐみのきと小鳥というお話を扱いました。 山の上の「ぐみ」の木に、おなかをすかせた「小鳥」がやってきます。「ぐみ」から実をもらった小鳥は、「ぐみ」から最近姿を見せない「りす」を心配していることを聞いて、「ぐみ」の実を持って様子を見に行きました。すると、「りす」は病気で寝ていました。 みんななら・・・届けますか?届けませんか? ぜひおうちでも話し合ってみてください。 |
|