京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:42
総数:699034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ゴー!ゴー!ドリームカー!

画像1
画像2
画像3
 図画工作では、引き続き「ゴー!ゴー!ドリームカー!」を作っています。今回は、まず車体を組み立てて、上手く走るかチェックしました。そして、自分が考えた夢の車のアイデアスケッチをもとに装飾をしています。どんな車に仕上がるかとても楽しみです。

5年生!そうじがんばってます!

画像1
画像2
画像3
家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習で、適切なそうじの仕方や、整理整頓をすることの大切さについて学びました。学習したことを生かして、いつも以上に隅々まで意識してそうじに一生懸命取り組む姿がありました。環境が整うと心も整います。自分のために、人のために、そうじをしっかりがんばる5年生であってほしいです。

書きぞめ「元気」

画像1画像2
 書写の学習では、これまでに学習したことを生かして「元気」という字を書きました。自分の気をつけたいポイントを決めて、そのポイントを意識しながら書きました。集中して一画一画丁寧に書く姿がとてもすてきでした。

5年生 「まなび」交流会に向けて

まなび交流会に向けて練習を頑張っています。30日がいよいよ本番です。すてきなハーモニーを響かせてほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 ブロッコリーの成長記録

画像1
画像2
画像3
朝晩は相当冷え込んでいますがブロッコリーは力強く育っています。収穫までさらに大きくなってくれることを願うばかりです。

【3組】野菜の観察

画像1
画像2
冬野菜として、小松菜と大根を育てています。今日は観察をして葉の形や厚み、大きさなどを調べました。二つの野菜の葉を比べ、「つるつるしている。」「裏側がざらざらだな。」など、手で触った様子を話し、観察カードに記録しました。

11月28日(火)

画像1画像2
ごはん、牛乳、鶏肉のあまから煮、だいこん葉のごまいため、みそ汁

今日は6年生は中学校給食を体験しました。メニューは、麦ごはん、油淋鶏、ブロッコリーのさっと煮、大根葉と油揚げの煮びたし、わかめとちくわのさっと煮、こんにゃくの南蛮いためでした。

11月27日(月)

麦ごはん、牛乳、あげたま煮、小松菜とひじきのいためもの
画像1画像2

ソフトバレーボール

 体育では「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。バレーボールのようにネットをはさんで相手チームとラリーをしながら得点を競いますが、軽くてやわらかいボールを使って行います。初めは、なかなか思った通りにレシーブしたりパスをつないだりすることは難しかったですが、グループで相談しながら活動を行うことで、パスをつないで相手チームに返すことができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

電気の通り道 導線をつなげて回路をつくったよ。

画像1
画像2
 理科では「電気の通り道」の学習を進めています。今日は導線を3本使い、豆電球の明かりが灯るよう回路を作りました。導線のビニールの取り方や巻きつけ方を知り、楽しそうに活動していました。豆電球が光ったときは大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp