![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346448 |
4年 社会見学3
琵琶湖疏水記念館では、当時活躍した人物について知ることができました。
「あ、この人知ってる!」と思い出しながら学習を深めていました。 ![]() ![]() 4年 社会見学4
インクラインの模型に大興奮です!
「これで荷物を運んでいたんだ!」「めっちゃ動くの遅い!」など当時のインクラインを体感することができました。 ![]() ![]() 1年 国語 「かん字のはなし」
「かんじのはなし」の学習では、漢字それぞれに意味や成り立ちがあることを学習しました。授業の中では、意味を考えて、漢字クイズを作りました。ぜひ、身の回りの漢字にも関心をもって、意味を考えてみて欲しいです。
![]() ![]() ![]() 【3年】3年とうげ
国語科では「三年とうげ」を読み、『自分の問い』を解決してきました。
この日から解決してきたことをもとに、三年とうげを紹介する文章を書いています。 面白かったところ、心に残った言葉、紹介文を読んでくれた人が魅力的に感じてくれるよう頭を悩ませながら頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 【3年】幻想的な光![]() ![]() ![]() 完成した作品に光を通しました。 透明の動物たちが、ライトの光で今にも動き出しそうな作品に生まれ変わっていました。 【3年】電気の通り道![]() ![]() ![]() この日のめあては「かん電池と豆電球を導線でどのようにつなぐと、明かりがつくのだろうか。」です。 「どうすれば良いのだろう…」「こうつなぐと良いよ!」「付いた!」器具を使いながら実験することで様々な発見があったようです。 【3年】大爆笑の時間![]() ![]() 間違い探しや一発ギャグなどで教室中が笑顔に包まれました 4年 人権朝会
人権朝会がありました。
今年はZoomで行われました。 校長先生の話を聞いて、クラスのこと・自分にできることをしっかりと考えていました。 ![]() 4年 ものの温度と体積
理科の「ものの温度と体積」の学習で、実験を行いました。
「水の温度が変わると、体積がどう変わるのか」ということを調べました。 「見て!めっちゃ増えた!」と変化を体感することができたようです。 ![]() ![]() 4年 外国語活動
「What do you want?」の学習でパフェを作りました。
欲しいフルーツの数や種類を伝え、オリジナルのパフェが完成しました! 次は作ったパフェを紹介します! 上手に説明できるといいですね! ![]() ![]() |
|