京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:23
総数:498252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

呉竹支援学校の友達と

画像1
画像2
画像3
総合の学習では、呉竹支援学校に通っている友達との交流がありました。
学校での日常生活や、普段の困りについて教えて頂きました。
2年生の頃から交流していますが、学年で関わらせて頂いたのは初めてです。
同じ羽束師の地域に住んでいるので、出会った際はニコニコ笑顔で挨拶できると良いですね!

避難訓練

画像1
画像2
地震が起きた際の避難訓練がありました。
天災はいつ起こるかわかりません。自分の身は自分で守れるようにしてほしいと思います。

読み聞かせ

画像1
画像2
 桃太郎サークルさんの読み聞かせがありました。
いつもこの時間を楽しみにしている子どもたちです。

階名

画像1
画像2
?

 音楽の学習では、毎回階名を書く練習をしています。
タイマーをセットして、よーいスタート!
何分でできるかな♪
1学期よりも音符をすらすらとよめる子が増えてきました♪

就学時健康診断のお知らせ

令和6年度 新1年生
「就学時健康診断」は,令和5年11月30日(木)予定通り実施いたします。

就学時健康診断についての詳細は,こちらからご覧いただけます。

R6_就学時健康診断のお知らせ

日本文化を楽しもう〜京の匠体験 お盆づくり〜

画像1画像2
ゲストティーチャーをお招きして、伝統文化の体験をしました。
今回体験したのは、京漆器のお盆づくりです。
自分が選んだ絵柄に色付けをしました。

特別な塗料を使って絵柄のふちをとり、真鍮粉をまぶしました。
そのあとに、絵の具で色付けをして世界に1つだけのお盆を作りました。

部活動見学

画像1
神川中学校に部活動見学にいってきました。
中学校は、部活動が豊富でいろいろな部活動に興味をもって見学していました。

2年 直角三角形を見つけよう!

算数では、「三角形と四角形」の学習を進めています。
三角定規を使って、直角を見つけたり、
正方形や長方形などの新しい形の名前と特徴を覚えていきます。

「あ、このかどが直角になってる!」
「直角化と思ったけど、三角定規を当てたら全然違った!」

形の概念は、子どもたちにとって身近なものではあるけれど、
その感覚はまだまだ未分化で、形を見つけたり作図したりしながら
感覚を養っていきます。
画像1

2年 みんなで「アイアイ」♪

発表会に向けて合奏の練習をしています。
各パートに分かれて練習したり、みんなで合わせてみたりして
楽しみながら「アイアイ」の完成を目指しています。

始めは自分の楽器に必死になっていた子も、先生の指揮を見ながら合わせてみたり
友だちの音を聞きながら演奏してみたりと少しずつ余裕が出きてきたように思います。

体育館でも元気いっぱいに演奏して、他の学年の子たちを笑顔にできるといいなぁと
思っています♪
画像1
画像2
画像3

2年 地震に備えて…

今回の避難訓練は、地震を想定した訓練を行いました。

放送をよく聞いて、机の下に一次避難!
どのクラスも静かに素早くできました。

地震や火災、風水害など、災害や危険に合わせて避難のしかたが
変わってきます。命を守るために、どう避難すればいいのか
自分で考え、行動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp