京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:110
総数:837539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

カードゲーム

ペアでけいさんカードの問題を出し合いっこしました。空いているところの数字を当てるために計算したり、問題を作るときは計算をしたりしながら楽しく学習できました。返す時は、カードの数を確かめて、揃えて返すこともできました。もう一回やりたいとアンコールの声が出ています。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム

フレンドリータイムで自分のグループの友達の顔や名前がわかってきました。名前を呼び合う姿も見られるようになってきています。今日は、触ってなにかを当てるゲームでした。6年生のリードのもと、みんなで楽しめていてよかったです。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
パスゲーム3回目。とにかくチームと相手チームと協力してゲームを楽しむことをめあてに初めてのパスゲームに取り組んでいます。自分の目当てとしては空いているところに動く、しっかりキャッチしたり相手に受けやすいパスを投げたりすること、じゃまをしてパスカットをする、シュートをするなど自分が頑張りたいことを考えています。しかし、その前に気持ちよく仲良くゲームをすることが大事だねとみんなで確かめています。お家でも話題にしてみてください。

5年 終わった後も…

版画の学習が終わった後、図工室を何人かがきれいにしてくれていました。

ほうきを使ってごみを集めたり、椅子を整理してくれたり…

素晴らしい姿だと思います!!!ありがとう!!!
画像1
画像2

5年 フレンドリータイム

画像1
画像2
今日は、昼休みフレンドリータイムがありました。

ジェスチャーゲームで大いに盛り上がっていました!

5年 総合〈ゲストティーチャー〉

画像1
画像2
画像3
今日は、西京区役所の方に来ていただき、
「西京区の防災」について各クラスお話いただきました。
普段聞けない貴重なお話をたくさん話していただきました。

自然災害についていつ起こるかわからないからこそ、できる準備をしないといけないですね。みんなしっかり聞いて、たくさん質問していました。

3年生 理科 電気の通り道

豆電球と乾電池を使って

色々な不思議を探しています。
画像1
画像2
画像3

5年 版画に挑戦中

画像1
画像2
画像3
図工の学習では、版画に挑戦中です。

「掘り進み版画」に取り組んでいます。去年の版画とは違って、色を重ねていく作っていく度、面白さが出てきます。

彫刻刀うまく扱えています!

5年 6年の総合の発表を聞いて

画像1
画像2
画像3
6年生の総合の学習の発表会に伺いました。

戦争や日本が経験してきた歴史、SDGsをとおして「平和とは?」を考えるいいきっかけになったようでした。

次は自分たちが伝え繫いでいく番ですね

5年 算数

画像1
画像2
画像3
算数の学習では、割合の学習に入りました。

友達と「もとにする量」「比べる量」を使ってどうやって割合を考えるのか話し合っています。

むずかしい単元ですが、みんな頑張っています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp