京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up34
昨日:39
総数:707994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年モノづくりの殿堂1

画像1画像2
先週の社会見学に引き続き、今日は京都生き方探究館でモノづくりの殿堂見学です。

12月友だちの日朝会

画像1
画像2
画像3
12月は人権月間です。
今月の朝会では、人権担当の先生から、「人権」とは何か。
人権月間の過ごし方の紹介がありました。

また、校長先生からは、絵本「そらをとびたかったペンギン」の読み聞かせがありました。
みんなと同じになれなくて悩むペンギンの姿を通して、一人一人が違っていても、その個性や良さに気づき認め合えることの大切さを伝える本でした。

人権月間、多くの場面で温かい言葉があふれる学校になってほしいと思います。


6年 第四回漢字の50問テスト

画像1
画像2
画像3
 6日(火)の5時間目には、学年一斉で漢字の50問テストを行いました。合格点は90点。止め・はね・はらいにも気を付けながら、学習してきた成果を出そうと懸命に書くことができました。

6年 花壇に花を!

画像1
画像2
 春に植えた花壇の花の植え替えをしました。園芸員会や、生き物関係の会社のメンバーが心をこめて花を植えてくれました。

6年 外国語「This is my town.」

画像1
画像2
 外国語科では、グループで選んだ都道府県には何があるのか調べ、クイズにし他のグループに出し合いました。これまで学習してきたワードをしっかりと口に出しながら、発表することができていました。

5年生 ふりこの動きを左右するものとは!?

画像1
画像2
理科では、みんなで出し合った予想を元に
実験に入りました。

重さを変えると・・・
長さを変えると・・・ふりこの動きは・・・

子ども達は、リズムに乗りながら、
そして、踊りながら実験をしていました。

5年生 6年生の企業からお誘いが!?


本日、6年生の子ども達が、
総合の学習でしている会社活動の報告に来てくれました。

どうやら、遊びを企画し、
仲良くなってもらう会社だそうで・・・

面白そうですね!

みんなで楽しもう!
画像1

誕生日会

画像1
今日は誕生日会。12月の友達をお祝いしました。誕生日の歌を歌いながら楽器を鳴らしたり、誕生日の子がやりたい遊びをみんなでしたりして大いに盛り上がりました。

朝会の様子

画像1
人権について厚東先生が話をして、校長先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。みんな
静かに聞いていました。

5年生 ものを生かして住みやすく

画像1
家庭科の学習では、
「ものを生かして住みやすく」の学習に入りました。

整理整頓という視点で学習を進めていくのですが、
子ども達には耳に痛い話だったようです。

お道具箱を整理することになると…
「やべぇ・・・!!」と呟く児童も…

大丈夫!この学習を生かして、
整理整頓の達人になりましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 2学期終業式 大掃除 給食終了 4時間授業
12/23 冬季休業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp