京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:24
総数:283571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

5年 花背山の家[野外炊事(カレー)3]

画像1画像2画像3
ごはんとおかずの準備ができたらいよいよ点火、かまど係さん達の出番です。

火が消えずに安定するよう、試行錯誤したり、所員さんや先生にアドバイスをもらいながら最後は大きな火をかまどに起こしていました。

「にんじんやわらかくなった?」「先生ご飯見てみて!」
と料理の火加減や火の通りに注意しながらみんなで力を合わせてカレーをつくりました。

5年 花背山の家[野外炊事(カレー)2]

画像1画像2画像3
続いてご米をといだり野菜を切ったりしていきます。
「水の量このくらい?」「第2関節やからもうちょいちゃう?」
「ジャガイモこのくらいでええかなあ」「火うまくつくかなあ」
と、グループのお友達と相談しながら自主的に活動する様子が見られました。

5年 花背山の家[野外炊事(カレー)1]

画像1画像2画像3
いよいよ野外炊事です。今日はみんなでカレーをつくりました。
まずは準備です。所員さんの説明や諸注意を聞いて、「ごはん」「おかず」「かまど」の3つの役割に分かれて準備をしました。
みんなお話をよく聞いてそれぞれ動くことができました。

5年 花背山の家[ロッジ]

画像1画像2画像3
館内ラリーが終了しました。答え合わせや感想を言い合い、みんなたくさん手を挙げて発表していました。

ラリー後は宿泊ロッジへ入りました。今日から2泊するお部屋です。みんなわくわくしながら自分が使うベッドをジャンケンしたり、荷物の整理をしたりしていました。次の野外炊事までちょっと休憩です。

5年 花背山の家[館内ラリー]

画像1画像2
ただいま館内ラリー中です。館内のいろいろなところにはられたお題を見つけて,クイズなどに挑戦していきます。「見て!ここにあった!」「次どこいく?」とグループで相談しながら楽しそうに活動していました。

5年 花背山の家[食後の自由時間]

画像1画像2画像3
食後はロッジ横の広場で自由時間を過ごしました。
芝生と坂の広場ですが、子どもたちはおにごっこをしたり、芝生滑りや自分たちで遊びを考えたりして遊んでいました。自然の中で自分たちで遊びを工夫して過ごす様子がとても楽しそうでした。

5年 花背山の家[昼食]

画像1画像2
第3炊事場でお昼ご飯です。子どもたちは持参のお弁当をおいしそうに食べていました。

食後は近くの北山民家という古民家の周りを散策するなどしてのんびり過ごしていました。

5年 花背山の家[せせらぎの道散策]

画像1画像2
ロッジに荷物を運んだあと,「せせらぎの道」の散策を行いました。

子どもたちは山の自然の空気を味わい,聞こえてくる鳥の鳴き声に耳を傾けながら散策を楽しみました。

5年 花背山の家[入所式]

画像1画像2
山道をバスに揺られ,無事山の家に到着しました。バスを降りると目の前に自然の風景が広がっています。

到着後,本館前の広場で入所式を行いました。これから始まる2泊3日の宿泊行事,仲間と力を合わせてがんばっていきたいと思います。

花背山の家

画像1画像2
予定通り「花背山の家」の宿泊学習に出発しました。2泊3日の学習で多くのことを学びたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp