京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:11
総数:172653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

3年 八瀬総合

赦免地踊りについて4年生にインタビューをしました。知らないことを教えてもらい,理解を深めていました。
画像1
画像2

1年 生活 あきといっしょに

10月26日(木)に天満宮へ行ってきました。秋晴れのよい天気にも恵まれて秋探しを楽しんできました。色づいた葉や実を見つけて秋のひと時を満喫しました。
画像1
画像2
画像3

4年 学芸会に向けて

画像1
画像2
 道具関係も仕上がりが近付いてきました。今回のお話には重要な、空色タクシーの仕上がりも順調です。

読書週間 しおり作り

画像1
画像2
画像3
今日は高学年がしおり作りを行いました。
お気に入りの登場人物の絵、仕上がるのが楽しみです。

朝の読書の時間には、教員による読み聞かせも行いました。
誰がどんな本を読んだのでしょう?

1年 生活科 いきものとなかよし

学校の畑や運動場のまわりにはどんな虫がいるのか,みんなでさがしました。よく見るとカマキリやダンゴムシ,コオロギ,バッタなどいろいろな虫がいることがわかりました。今まであまり虫に興味がなかった子どもたちも,バッタの持ち方を教えてもらい「バッタを初めて手で持つことができた。」と大喜びしていました。

画像1

3・4年 陣取りゲーム

画像1
画像2
 攻め、守りがうまくなってきた3・4年生たち。明日の体育では、それぞれがより力を発揮できるよう作戦を立てて試合を行います。

4年 わたしたちの体と運動

画像1
 今日は、筋肉の仕組みを調べました。模型を動かして、ちぢむところやゆるんでいるところを確認することができました。

2年 朝から気持ちよく…

画像1
画像2
毎朝、気持ちよく歌を歌っています。全校合唱で歌う「いつだって」「ふるさと」を歌っています。国語では、「わたしはおねえさん」を勉強しています。『おねえさん』としてうれしい憧れてほしい…っという反面、どのようにすればそうなるのか…。等身大の自分たちの気持ちと比べながら学びを進めています。

読書週間 しおり作り 中学年

画像1
画像2
画像3
中学年がしおり作りを行いました。
お気に入りの登場人物の絵を描くことは、楽しいですね。

5年生 書写

画像1
毛筆で「白雲」と書きました。「白」と「雲」の字の大きさのバランスに気をつけながら丁寧に書きました。「はらい」や「はね」なども上手になってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp