![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:79 総数:363499 |
5年 ☆クリスマス会☆![]() ![]() ![]() 子ども達は短い時間の中ではありましたが、「赤鼻のトナカイ」を合唱したりゲームをしたりして、クラスの仲間と楽しい時間を過ごすことができました。 ふり返ると、2学期は4月に掲げた学級目標を達成しようとする姿が、本当にたくさん見られました。今回のクリスマス会をはじめ、誰がどのように行動し、どんな準備をすればよいのかを考えて、仲間と話し合ってきました。 大きな成長を遂げた子ども達。終業式後に、クラスでしっかりと2学期のふり返りをして、3学期を迎えたいと思います。 【1年生】冬見つけ「梅小路公園」
今週から一気に気温が下がり、いよいよ冬らしくなってきました。
今日は冬を見つけに梅小路公園へ行きました。 冬の空気を袋に集めて遊んだり、影ふみおにを遊んだりして冬を楽しみました。 「木の葉っぱがなくなっている!」 と、秋にも同じ公園に行って秋見つけをしたことを思い返して、冬を見つけていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 クリスマス会にむけて![]() ![]() 21日(木)に実施する「クリスマス会」に向けて子ども達は準備を進めています。 長期間に渡り熱心に取り組んでいるクリスマスカード作り。 「とても丁寧に飾りをつけているね。」「こんなアイデアは思いつかなかった。」友達のカードを見て、感想を交流し合いました。 4年 体育科 なわとび
体育の学習で,なわとびをしています。今週からとても寒くなり,12月らしくなってきましたが,寒い季節にはなわとびはぴったりの学習ですね。週末に向けて一段と寒くなる予報もあります。学校だけでなく,家の前や公園等でもできるといいですね。今,できない跳び方にもぜひ挑戦してみましょう!
![]() ![]() 5年 算数 表を使って考えよう
「長方形の紙を2つに折り,それをまた2つに折り,さらに2つに折り・・・ということを繰り返していきます。6回折った時に,折り目で分けられた長方形の数はいくつになりますか。」という問題を解いています。実際には,分厚くなりすぎるので6回折ることはできないのですが,1回折った時にできる長方形の数,2回折ったときにできる長方形の数,というふうに,順に表に書いていけば,その決まりから,6回折ったときの数もわかるはず。
子どもたちは一生懸命調べていました。 ![]() ![]() 3年 体育 跳び箱運動
自分の目当てに沿って,もう少し頑張ればできそうな技や,できるけれど高さをもっと高くして挑戦したい技に取り組んでいます。技ができた時の達成感は,子どもたちのうれしそうな笑顔からよくわかります。
![]() ![]() 4年 道徳 金色の魚
金色の魚を助けたおじいさん。最初は何もいらないと言っていたのですが,そのうち,おばあさんが,助けたお礼にいろんなものが欲しいと言い出し・・・。
よくばりな心をおさえるためにはどうすればよいかを考える学習でした。 ![]() ![]() 2年 国語科 わたしはおねえさん
場面の様子に着目して,自分の心に残ったところや自分と比べて考えたところを書く学習をしています。子どもたちの「書く」力が少しずつ育ってきています。
![]() ![]() 5年 社会科 くらしを支える工業生産
5年生の社会科では,日本の産業について学習しています。今は,工業についての学習です。今日は,これからの工業生産とわたしたちのくらしのかかわりについて学習しました。子どもたちは予想をもとに自分たちの考えを話し合っていました。
![]() ![]() 4年 図画工作 ほって すって 見つけて
版画の学習をしています。これまでに刷り上がった作品に,今日は絵の具で色をつけました。白黒だった作品が,感じがかわって,とてもきれいになりました。
![]() ![]() |
|