京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:28
総数:392078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

2年 あかしや学習発表会

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習では、おもちゃや楽器、ゲームを作って楽しんできました。
もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいというおもいをもち、1年生を招待しました。
ルールをわかりやすく説明したり、「こうしたらうまくできるよ」とアドバイスしたり、成長した姿が見られました。

寒い中たくさん参観いただきありがとうございました。

6年 ハートフルの日

画像1
画像2
 ハートフル学習として、「LGBTQ」について学習しました。「身近なところにLGBTQの人がいたらどうする?」と聞くと、「どうも思わない、これまで通り友達でいる」、「話してくれてありがとうと言う」などと、答えていました。相手の考えを受け入れて、みんなが過ごしやすい学校にしていきたいです。

6年 書写 「卒業アルバムの題字」

 卒業アルバムの題字を書きました。学年目標の「躍動」のいう文字を、一人一人思いを込めて毛筆で書きました。誰の文字が選ばれるのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

6年 体育 「ジョギング・縄跳び」

画像1
画像2
 体育ではジョギング・縄跳びをしています。寒い中ですが、一生懸命頑張っています。今日は大縄跳びで八の字をしました。少しずつ連続で跳べるようになってきました。

6年 ドッジボール大会

画像1
画像2
 健康運動委員会主催のドッジボール大会がありました。各クラスで王様を決めて、王様ドッジボールを行いました。始まる前には、各クラス円陣を組んでやる気十分でした。結果は2組の勝ちとなりましたが、みんなで体を動かす良い機会となりました。

いろいろうつして

画像1
画像2
 図画工作科の学習では、いろいろな素材の紙などを使って、版画の版を作ります。
 今日は、どんな版を作るかタブレットで調べながら下描きをしました。
 丁寧に取り組んでいました。

掃除の後

 掃除の後、必ずぞうきんをきれいに並べています。
 次使う人のことを考えています。
画像1

色と形

画像1
画像2
 英語の学習では、英語で色や形を表現する方法を学習しています。
 今日は、“What do you want?”を使って、友達とカードを交換するゲームをしました。
 楽しくゲームをしていました。

おいもまつりだ わっしょい!

学習発表会の練習風景です。
大きな声で「わっしょい!」とかけ声を合わすことができました。
画像1
画像2

ししまいができあがりました!

おいもまつりで使うししまいができあがりました。
おみこしとししまいで、おいもの収穫をお祝いしましょうね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 あかしやタイム15:15頃下校
12/22 終業式 大掃除 給食終了 5時間授業 14:50完全下校
12/25 授業予備日(〜26日)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp