京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:40
総数:391824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年 12月の思い出

 2学期もいよいよ明日で終わりです。そこで今日は、12月の思い出を日記にまとめました。「チューリップの球根を植えたな。」「秋のわくわくまつりも楽しかったな。」と、学習したことを振り返りながら、楽しかったことや頑張ったことを書いていました。
画像1
画像2

6年 体育 「サッカー」

画像1
画像2
 少しずつ、ボールの扱いにも慣れてきました。苦手な児童も、積極的にボールに関わりに行こうとしたり、ゴールを守ったりする動きが見られます。チームワークも良くなっていき、互いに声をかけ、盛り上がってきています。

本部委員会 「あいさつ運動」

画像1
画像2
 本部委員会では、あいさつ運動を行っています。今日のあかしやタイムでは、あいさつ運動を通して、みんなに伝えたいことを発表しました。「相手に伝わる声であいさつすること」、「ポケットに手を入れたらこけたときに危ないこと」などを伝えました。
 みんなであいさつのあふれる学校にしていきたいです。

6年 学活 「お楽しみ会」

画像1
画像2
 冬休み前のお楽しみ会をしました。各クラス、工夫のある出し物があり、楽しい時間を過ごすことができました。


5年 版画

画像1
画像2
画像3
5年生の図画工作科「版画」の学習の様子です。
授業では「鳥とわたし」をテーマに、作品づくりをしました。
素敵な作品がたくさんできました。

6年 算数 「わくわく算数学習」

画像1
画像2
 タブレットを使って、条件にあう整数をみつけるプログラムを作りました。様々な命令の中から、必要なものを選び、順番を考えてプログラムを作りました。思い通りに動かないときには、どこか間違っているのか考えながら取り組んでいました。

なわとび

画像1
画像2
 2学期最後の体育科の学習でした。
 縄跳びで、いろいろな跳び方に挑戦しました。

版画

画像1
画像2
 図画工作科の学習では、版画をしています。
 作った版にインクをつけて、画用紙に刷りました。
 「うまくできているかな」と慎重に刷っていました。

使わない部屋の電気を消そう!

【総合的な学習の時間に、エコライフについて学習しました。学習したことをホームページ上で発信します。】


皆さんは使っていない部屋の電気を付けっぱなしにしていませんか?

電気をずっと付けていると、電気代もたくさんかかり、環境にも良くありません。結果的に地球に負荷をかけています。でも、部屋を出る際に電気を消せているか確認をするだけで電気代の負担が減り環境にも配慮することになり結果的に地球にやさしくなります。

電気をこまめに消すメリット
1、電気代の負担が減る
2、環境にやさしい
3、電球が長持ちする
4、生活習慣の改善につながる
画像1
画像2

大縄跳び

画像1
画像2
 中間休みに、大縄跳びをしていました。
 寒かったようで、「先生、今日は全然跳べなかった」と残念そうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 あかしやタイム15:15頃下校
12/22 終業式 大掃除 給食終了 5時間授業 14:50完全下校
12/25 授業予備日(〜26日)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp