京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:262096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活科『あさがおのつるで、リース作り』

画像1画像2
リース作りをしました。
とっても可愛いリースが完成しました。
5月から育てた『あさがお』の思い出が、形に残りました。
もう少し、教室で楽しんだ後、お家に持って帰ります。
楽しみに待っていてくださいね。

【5年】社会科・総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
渋柿の試食をした後に干し柿づくりをしました。完成は12月です。どんな出来上がりか楽しみです

【5年】社会・総合

画像1画像2
山形県庁の方と京果さんに来校していただき、山形県の柿農家さんとZOOMをつないで、柿づくりを教えていただきました。その中で、働くうえで大変なことや大切にしていることを教えていただきました。

【5年】音楽

画像1
2部合唱の練習をしています。間に合えば、学習発表会でも取り入れられたらなと思っています。

【5年】体育 バレーボール

画像1画像2
体育の学習ではバレーボールをしています。ちょっとずつラリーが続くようになりました。みんな汗だくです。試合の後に握手をしているのが素敵だなと思いました。

◆4年生 理科「秋見つけビンゴ」

秋のものを見つけてロイロノートに写真を貼る、ビンゴゲームをしました。
温かい日差しと程よく冷たい気候の中で、気持ちよく秋を見つけることができました。
香りのするみかんやシソ、ライフのマークに似ているイチョウなど、面白いものをたくさん見つけたようです。
画像1画像2

◆4年生 体育「タグラグビー」

タグラグビーの学習も4時間目になりました。
後ろにパスをすることはなんなくできるようになり、チームでの作戦を立ててゲームに臨んでいます。ボールを持ったらとにかく走ること、ボールを持った人のタグを取りに行くこと、タグをとったら「タグ!」と声を出すことなど、全力で取り組んでいます。
次回もどんな工夫をしてゲームをするのか、担任も楽しみです。
画像1画像2

◆4年生 国語「プラタナスの木」

国語では『プラタナスの木』の学習を進めています。
お話の場面について、5W1Hを意識してまとめる学習をしました。
次回は、登場人物の中でいちばん不思議な人物であるおじいさんについて考えていきます。
画像1画像2

3年生 図画工作科「あの日あの時の気もち」

画像1画像2
 図画工作科の学習では、運動会の思い出を絵に表しています。今回は、人の腕や表情を考えながら、動きのある作品になるように工夫して描いています。どの作品も、雰囲気のある楽しい作品になっています。

3年生 体育科「ハンドベースボール」

画像1
 体育の学習では、ハンドベースボールを始めました。野球に似たゲームなので、テレビで野球を見ている子にとってはすぐに取り組みやすいボールゲームなのですが、初めてのゲームはなかなかルールが難しく困る子がたくさんいました。みんなでその都度ルールを話し合いながら、楽しんでできればいいなと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp