京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:115
総数:872993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

クリスマスツリー

画像1
廊下に作ったもみの木に、「飾りを付けて」とお願いしたのですが、みんなクリスマス会の準備や自分の課題で手一杯なようで、なかなか飾りが増えずさみしいツリーでしたが、学年に広げてお願いしたら少しずつ飾りが増えてきました。

国語 冬の楽しみ2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは自分の冬の経験をたくさん想起しながらユニークなカルタを作っていました。作ったカルタは、廊下の窓に掲示しています。一気にお正月のような雰囲気になりました。

国語 冬の楽しみ

画像1
画像2
画像3
国語では冬の言葉について学習しました。みんなの「冬」のイメージを十分に広げた後、冬カルタを作りました。

ハードル走 6年

頭の位置を変えない、遠くから踏みきる、リズムよく走るなど様々なことを意識することでどんどんうまくなってきています。

タイム争いもし烈です!
画像1
画像2
画像3

卒業アルバムづくり 6年

考えたことを代表委員が司会をしながら話し合いました。

自分たちだけの、素敵なアルバムになりそうです。
画像1
画像2
画像3

卒業アルバムづくり 6年

卒業アルバムのクラスのページをつくるために今までの卒業生のアルバムを参考にしながら考えています。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

12月19日(火)
ハードルを低くまたぎこしたり、
足を早くふりおろしたりできる人が増えてきました♪
画像1
画像2
画像3

道徳

12月18日(月)
思いやりの心について考えました。
電車でつえをついた人が乗ってきたらどうするかの
役割演技を班でやってみました。
席をゆずるという人がたくさんいました。
画像1
画像2

5年 家族のために

画像1
画像2
画像3
道徳科の学習で、家での役割について考えました。

普段行っているお手伝いは何のために行っているかを話し合いました。
話し合ったことから、これからどんな気持ちでお手伝いをしていくかの思いをもちました。

5年 あなたは、どう考える

画像1
画像2
意見文のテーマを決めて、文章を書いています。

読んでもらえる人に興味をもってもらい、
自分の考えを伝えられるように頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp