京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up204
昨日:281
総数:370297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
引き渡し訓練:5月14日(水)14時開始 希望制懇談会:5月27日(火)〜30日(金)

社会…琵琶湖疏水について深めよう

 今日は、「琵琶湖疏水アカデミー」より小森千賀子先生にお越しいただき、琵琶湖疏水にまつわるいろいろな楽しいお話をしていただきました。
 はじめに、京博士ちゃんが登場し、琵琶湖疏水ができるまでの歴史を紙芝居でふり返り、これまでの理解を深めることができました。さらに、動物園に疏水の水が使われていることや、第2疏水を作るころには土木技術が発達し、第1疏水に比べてトンネルをまっすぐ掘り進めることができたこと、インクラインが稼働している貴重な映像、先生が琵琶湖疏水を研究しようとしたきっかけなど、たくさんのことを教えていただきました。
 小森先生は、元町小学校にゆかりのある先生ということも知り、より身近に感じることができました。小森先生との貴重な出会いができたことに、子どもたちは喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 12月21日(木)

 5年生は、外国語科担当の先生がWhat would you like?の学習を進めていました。6年生は、卒業文集制作などをしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 12月21日(木)

 3年生は、2学期に残していた課題に各自が取り組んでいました。4年生は、社会で用水のけんせつ琵琶湖疏水について、ゲストティーチャーの方に来ていただきいろいろなお話を聞いていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 12月21日(木)

 今日の3校時、ろ組は社会で武士の世の中への学習でした。1年生は、図書室で静かに読書をしていました。2年生は、図工でたのしくうつしての作品鑑賞をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(5・6年) 12月20日(水)

 5年生は、体育でマット運動の学習でした。6年生は、国語で狂言柿山伏の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 12月20日(水)

 3年生は、国語で冬のくらしの学習でした。4年生は、運動場でみんな遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 12月20日(水)

 今日の5校時、ろ組は図工で版画の下絵づくりをしていました。1年生は、図書室で静かに読書をしていました。2年生は、明後日に行うみんな遊びを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみのものが!

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・スパイシーチキン(ヨーグルト入り)
・ミネストローネ
・チョコレートケーキ でした。

 今日の給食に、チョコレートケーキを追加しました。給食時間にサンタさんがケーキを持って各教室に配りにきてくれました。サンタさんの正体は誰だったのでしょうか…?子どもたちも給食を食べながら楽しみに待っていてくれました。

今日の5校時の様子(5・6年) 12月19日(火)

 5年生は、算数で順々に調べての学習でした。6年生は、タブレット端末でタイピングなどの練習をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 12月19日(火)

 3年生は、音楽でリコーダーのドやレの練習をしていました。4年生は、算数で小数のわり算の学習でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp