令和5年度学校評価年間計画
令和5年度学校評価年間計画を掲載しています。ご覧ください。
令和5年度学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2023-05-28 15:15 up!
幼稚園のあゆみ(沿革史)
幼稚園のあゆみ(沿革史)を掲載しています。ご覧ください。
幼稚園のあゆみ(沿革史)
【沿革史】 2023-05-28 15:07 up!
令和5年度教育目標・経営方針
令和5年度 教育目標・経営方針を掲載しています。ご覧ください。
→
令和5年度教育目標
【教育目標・経営方針】 2023-05-28 15:01 up!
4歳児 豆ごはん、美味しかったよ!
先日3歳児の時に畑に植えたエンドウ豆の最後の収穫をし、今日はみんなで豆ごはんをつくりました。さやから豆を出すと、「出てきた!」「いっぱいある!」と大喜びの子どもたち。出した豆は友達と代わり合って洗い、「美味しくな〜れ、美味しくな〜れ」とみんなで魔法をかけてごはんを炊きました。炊きあがった豆ごはんはほんわかいい匂い。「わ〜」「いい匂いがする」と喜んで覗き込んでいました。お弁当時に小さなおにぎりにしていただくと、「美味しい」「(苦手だったけれど)お豆食べれた」と嬉しそうに食べ、おかわりをする子どももいました。自分たちで育てた豆を使った豆ごはんは、特別美味しかったようです。
【もえぎニュース】 2023-05-26 18:10 up!
全学年 誕生会
今日は5月生まれのお友達の誕生会がありました。全学年で集って行う初めての誕生会。プレゼントやメダルを年長児が渡したり、みんなで『拍手をプレゼント』という歌を歌ったりしてお祝いをしました。改めて、5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
【もえぎニュース】 2023-05-26 18:09 up!
4歳児 初めての粘土
昨日、4歳児の子どもたちは初めて幼稚園で粘土遊びをしました。自分の好きなように形を変えることのできる特性のある粘土を使って、様々な試しを楽しんでいました。粘土を踏んだり、爪につけたり、丸めたり細長くしたり、ごちそうや乗り物をつくったりして、十分に粘土遊びを楽しんだ子どもたち。「楽しかったー!」「明日もする?」と教師に尋ねる姿もありました。また粘土しようね!
【もえぎニュース】 2023-05-26 18:09 up!
4歳児 最後の豆の収穫をしました
3歳児のころに植えた豆。4歳児に進級してから実が膨らんできて何度か収穫しましたが、昨日が最後の収穫でした。根から抜いた後、シートの上で豆が残っていないかよく見て探していました。「おじいさん豆」や「赤ちゃん豆」と名前を付けて呼びながら収穫していました。根を抜いた畑には、ダンゴムシやミミズなどの虫もたくさんいて、子どもたちはとっても喜んでいました。
【もえぎニュース】 2023-05-24 17:57 up!
5月19日(5歳児)屋内リレーとお化け屋敷
雨の一日でしたが、「リレーがやりたい」という子どもたち。遊戯室ではほかの遊びもしていましたが交渉して、公園でしているときと同じようにコーンを並べ、リレーをしました。そして、次の遊びの人たちが来たので、続きは保育室でしました。「どうしてもリレーをやりたい!」という強い気持ち、とても大事だなぁと感じました。
また、お化けが好きな子どもたちは、お化け屋敷をつくり始めています。バリアで囲われた箱に近づくと、中からお化けが出てきます。去年の5歳児がお化け屋敷をつくっていて、「自分たちもお化け屋敷をしたい!」と思っているのです。あこがれを実現すること、とても素敵ですね。
【もえぎニュース】 2023-05-22 18:59 up!
(全学年)親子遠足
親子遠足で京都御苑に出かけました。
学年ごとで遊んだり、山登り、リレー、縄跳び、川遊びなどで遊んだりしました。今日は少し暑いぐらいの気候でしたが、この親子遠足が親子のふれあいや保護者同士の交流の機会になったならうれしいです。
保護者の皆様も楽しそうに子どもたちとたくさん遊んでいる姿を見て、私たちもうれしかったです。PTA役員の方々をはじめ皆様ありがとうございました。
【もえぎニュース】 2023-05-18 08:31 up!
(5歳児)葵祭見学
今日は、葵祭見学に行きました。4年ぶりの開催ということで、子どもたちも私たち教員もとても楽しみにしていました。
行列には、馬や牛車、風流傘などがあり「傘の色が違うね」「(牛車を見て)おっきい!」と友達や先生と話す姿がありました。最後には斎王代さんが出てきました。「すてきな着物」「きれい!」とじっくり見て楽しみました。
今日はとても貴重な体験ができました。また、おうちでゆっくりお話を聞いてくださいね。
【もえぎニュース】 2023-05-16 17:32 up!