![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:606 総数:2573516 |
【吹奏楽部】 花園高校との交流会を行いました!
11月12日(日)、本校吹奏楽部が花園高等学校吹奏楽部を堀川高校にお招きし、交流会を行いました。このイベントは両校の生徒の発案で企画され、約2か月の準備や打ち合わせを経て開催へと至ったものです。
当日は、全体で簡単なアイスブレイクをしたのち、パートごとに分かれて練習を行いました。パート練習の際には、曲についての意見交換や基礎練習の仕方、日頃の取り組み方など、さまざまなことについて交流を行いました。 その後は、小ホールに集まり合奏を行いました。両校が事前に練習してきた2曲を題材に、各校での練習の仕方や曲づくりなど、それぞれの視点から共有する時間となりました。 約3時間の交流会はあっという間に過ぎ、最後は「このイベントをきっかけに、これからも交流を続けていきたい」という生徒代表の言葉とともに閉会となりました。 全く違う環境で生活しながら、それでも同じ吹奏楽に打ち込む高校生どうしの出会いと対話は、1人1人にとって大きな刺激となったようです。 このような交流行事にご理解いただき、ともに作り上げてくださった花園高校吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 11月学校説明会まであと4日!
11月学校説明会まであと4日となりました。本番の日が近づくにつれ、スタッフたちの活動もより一層熱を帯びてきています。
スタッフの生徒たちは、本番に向けてそれぞれのパートで話し合いを重ねて準備をし、その上で実際に動いてみてうまくいかなかったことや足りなかったことを洗い出し、また話し合いをして、というブラッシュアップの日々を重ねています。 「どうすれば堀川の魅力を目いっぱい伝えられるのか」「来て頂く方に愉しんで頂くためにはどういうふうにアプローチすればいいのか」等々、一人一人が来場者の姿や本番当日に想像力を働かせながら、仲間のスタッフと対話を重ね、最後の最後までよりよい学校説明会を創ろうと奮闘しています。 今週は、学校紹介や受付誘導などのパート毎の練習に、他のパートのスタッフが来場者役になってシミュレーションを行っています。思いもよらない質問をされてうまく答えられなかったり、いろいろな角度からの指摘に新しい発見があったりと、スタッフ自身もまだまだ成長中。 今までリーダー的な活動をした経験がなく、活動がスタートした頃は少し恥ずかしそうにスタッフの前で話していたリーダーの一人は、今では「言うのではなく伝えたい」という思いを持ってはっきりとメッセージを伝えられる堂々たるリーダーに成長してくれています。 廊下で出会ったフロアコンテンツの学校紹介スタッフが「先生、僕らのグループ、発表内容が前よりグッとよくなってきました!明日はポスターをもう少し修正しようと思っているんですよ。」と楽しそうな顔で話してくれました。 スタッフ同士、悩みながら、ぶつかりながら、そして笑い合いながらすったもんだの準備の日々は続きますが、リーダー・スタッフ全員で誠意と熱意が溢れるラスト4日間にしてくれると思っています。 中学生のみなさん、保護者の方々のご来校を心よりお待ちしています! ![]() ![]() ![]() 女子バスケットボール部U−18リーグ戦
女子バスケットボール部のU−18リーグ戦が11月11日、12日に行われました。
11日は京都橘高校と対戦し、46対66で敗戦しました。前半はリードしていたにも関わらず、後半は相手のプレッシャーに負けてしまい、逆転されてしまいました。 12日は立命館宇治と対戦しました。前日の反省を活かし後半も相手にペースを渡さず、73対35で勝利することができました。 応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。 次は11月23日に城陽高校と対戦します。応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]()
|
|