![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:32 総数:418881 |
1・2年 なかよし遠足2![]() ![]() お弁当を食べながら、見に行った動物の話をしたり、お弁当の話をしたりと、学年の垣根なく仲よく話をしている姿が見られました。 3年 算数科 重さ![]() ![]() 3年 図画工作科 お話の絵![]() ![]() SCクラブ![]() ![]() 子どもたちは化石が壊れてしまわないように注意しながら、慎重に作業していました。発掘することが出来たときは、とても嬉しそうでした。自分で発掘した化石を調べて、持ち帰りました。 1・2年 なかよし遠足1
晴天に恵まれ、笑顔で出発することができました。
1・2年合同のなかよしグループに分かれて、動物を見ながらクイズラリーを行います。 鳴き声をあげながら高いところに飛び乗るトラを見た子どもたちは、「すごい!」と声を上げていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分なりに調べた上で出てきた疑問や問題を解決するため、たくさんの質問をしました。 伊藤さんは全ての質問に答えてくださり、働く大人の思いや、仕事への信念、やりがい、大変さ、厳しさ、面白さなど、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちも、ワークシートに貴重なお話をたくさん記録し、問題解決に向けて努力している姿が伝わってきました。 伊藤さん、子どもたちの学びにご助力下さり、本当にありがとうございました。 5年 給食 ALTの先生と交流会![]() ![]() ![]() リサ先生がいらっしゃる前で、日直の児童は献立の確認を英語で話すチャレンジをしていました。 給食中は、食事をしながら楽しくコミュニケーションをとることができました。 さらに、給食後の昼休みには、職員室まで出向き、リサ先生と積極的にお話をする児童もいました。 4年 社会見学
社会科で学習している琵琶湖疏水の見学に行きました。琵琶湖の取水口から小関越えをし、インクラインや琵琶湖疏水記念館の見学をしました。疏水の通り道に沿って歩くことで、建設の大変さを実感することができました。
![]() ![]() ![]() 2年 生活科 もっともっとまちたんけん![]() ![]() 質問する内容やインタビューのしかたを考えながら探検カードを作成します。 自分たちもお店の人たちもきもちよくインタビューができるように、探検の持ち物や約束も子供たちと一緒に考えました。 6年生 運動会(2)
6年生は応援団でも活躍しました。
開会式ではそれぞれの応援団長からの選手宣誓。それぞれの競技も応援で盛り上げました。 ![]() ![]() ![]() |
|