![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:1318205 |
1年 こくご「じどう車ずかんをつくろう」![]() ![]() ![]() 自分が選んだお気に入りの自動車の「しごと」と「つくり」を調べたら、それが文章になるように書いていきます。書く時のルールがいろいろあるので、大変ではありましたが一生懸命書いている様子に感心しました。出来上がったものを友達同士で読み合って、修正するためのコメントを出し合っている子たちもいて、それも驚きでした。 1年 ずこう「ひらひらゆれて」![]() ![]() ![]() 作っては試し、試しては作りした、ひらひらする作品を、実際に外でひらひらして楽しむ時間をとりました。坂を駆けのぼって風を感じながら、自分たちの作品で思いっきり遊ぶことができました。どの作品も、風を受けて素敵にひらひらなびいていました。 1年 えいごかつどう「えいごとなかよし」![]() ![]() ![]() 前回は色や数字の歌を歌って英語の音声に慣れ親しみましたが、今回は、数字や体の部分の歌を歌ったり、クイズをしたりしていろいろな新しい英語のことばに出会いました。写真を見ていくつか数えてみたり、"Head, Shoulders Knees and Toes"の歌に合わせて体を動かしたりしました。体の部分を英語で何というか、今まであまり聞く機会がなかった子も、歌に合わせて少しずつ音声に慣れ親しんでくれたらなと思います。 1年 メディアセンターにいこう![]() 司書の先生は毎回面白い本を読み聞かせしてくださいますが、今回は『つきよのキャベツくん』という本を読み聞かせしてくださいました。司書の先生によると、「キャベツくん」という本のシリーズだけれど、「キャベツくん」を読んでなくても楽しめるという話でした。みなさんもぜひ読んでみてください。1年生の子どもたちは、読み進めるたびにゲラゲラ笑っていました。物語の時間を楽しめるというのは、本当に幸せなひとときだなと感じます。 1年 さんすう「ひきざん(2)」![]() 計算の仕方に慣れてきたところで、計算カードを使った学習に移りました。計算カードを使って一人で答えを言ってみたり、友達に問題を出してもらったりして楽しみました。また、計算カードを答えごとに並べて、そこから「きまり」を探したりもしました。「ひく数もひかれる数も、両方一つずつ上がるから、答えが同じになる」など、1年生の子どもたちの言葉ではありましたが、いろいろな気づきをみんなで共有することができました。 1年 こくご「じどう車ずかんをつくろう」![]() ![]() ![]() その前の「じどう車くらべ」で読んできたことを生かして、自分たちもお気に入りの自動車で文を書いてみようということになりました。自動車といっても本当に様々あって、ぱっと見ただけでは何に使うのかもわからないような自動車もありました。その中から子どもたちはお気に入りの自動車を一つ選んで、今回はその「しごと」と「つくり」が何か読み取ってノートに書いていきました。読み取るのはこれまでの学習のおかげでスムーズに読み取っている子がたくさんいて感心しました。クラスみんなでつくる「じどう車ずかん」、どんなふうになるのかな?楽しみです! 1年 ずこう「ひらひらゆれて」![]() ![]() 作ったり試したりを繰り返すことで、ひらひらする素敵な作品をどんどん作りかえたり見せ合ったりしている子どもたち。風が少し冷たかったのですが、そんなことよりひらひらさせたい、という思いが強く、教室の窓全開で自分たちの作品を並べてひらひらするさまをみんなで楽しんでいました。風だけでは飽き足らず、自分に装着していろいろ回り方を工夫してみる子もいたり、楽しみ方は本当に様々だなと思いました。子どもたちの発想とやる気には本当に驚かされることばかりです! 1年 メディアセンターで![]() この日も司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。今、国語で学習している「じどう車くらべ」にあわせて、『しょうぼうじどうしゃじぷた』を選んでくださいました。この本は50年ほど前の作品ですが、今もよく読まれている素敵な本です。50年前の救急車や消防車は、今と少し違う形をしているので、そんな視点から読んでみてもおもしろいかもしれませんね。 2年生 本日の校外学習について
楽しみにしていた本日の「まちたんけん」ですが、あいにくの天候のため延期といたします。
通常通りの授業を行いますので、標準服(制服)で登校するようにしてください。私服ではありません。 昼食については、給食がございませんのでお弁当をお持たせいただきますようお願いします。 なお、予備日の22日につきましては学校で給食を食べますので、お弁当の準備はありません。 保護者の皆様には持ち物の準備等、様々な面でご協力をいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。 2年生 まち探検について 1年 しょしゃ フエルトペンをつかって![]() ![]() ![]() 鉛筆とは違い、先が柔らかく、いつもと違う感覚で集中して字を書くことにのぞみました。今回は「ともだち」という字を、丁寧に書いてみました。いろいろな筆記用具に使い方を知っていってほしいなと思います。 |
|