3年生 道徳「いちばんうれしいこと」
道徳「いちばんうれしいこと」の学習をしました。アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの言葉「人が一番うれしいのは、人を喜ばせることだ。」から、相手を思いやる気持ちを大切にしようとする姿が見られました。
【学校の様子】 2023-12-20 19:38 up!
6年生 算数「算数ラボ」
算数の学習で、プログラミングを行いました。決められている命令を組み合わせて、いろいろな条件にあう整数を見つけるプログラムを考えていきました。与えられた命令に従って整数を見つけていくことは簡単にできても、自分で命令を考えていくことは頭を使います。思うように数字に色が塗られていかない中でも、試行錯誤したり計算したりしながら、自分達で整数を見つけていくプログラムをつくることができました。中には、公倍数や約数を見つけるプログラムや、最終的にアルファベットの形になっているプログラムを組んでいる人もいました。
【学校の様子】 2023-12-20 19:37 up!
厚あげの野菜あんかけ
12月20日(水)の給食は、
◆ごはん
◆牛乳
◆厚あげの野菜あんかけ
◆切干大根の三杯酢
でした。
「厚あげの野菜あんかけ」は、けずりぶしでとっただし汁と
干しいたけのもどし汁を使って作りました。
けずりぶしや干しいたけのうま味たっぷりのあんが美味しく、
体の温まるおかずでした。
【給食室より】 2023-12-20 19:36 up!
なずなの活動を紹介します!
なずなわくわく畑は冬の野菜たちが順調に育ちました。みんなでかぶと大根を収穫しました!
【学校の様子】 2023-12-18 20:08 up!
なずなの活動を紹介します!
なずなわくわく畑で育てたイエローポップを使ってポップコーンを作りました。みんなで協力してとても上手に作ることができました!大成功です。
【学校の様子】 2023-12-18 20:08 up!
うずら卵とキャベツのいため煮
12月18日(月)の給食は、
◆麦ごはん
◆牛乳
◆うずら卵とキャベツのいため煮
◆わかめスープ
でした。
12月の給食もあと少しとなりました。
「うずら卵とキャベツのいため煮」は、野菜のうま味が
たっぷりのごはんによく合うおかずでした。
【給食室より】 2023-12-18 20:07 up!
3年生 道徳「おもてなし」ってなあに
道徳の学習で、おもてなしの心について考えました。おもてなしが、どんなものなのか実際に体験しながら楽しく学んでいました。
【学校の様子】 2023-12-15 19:13 up!
とりめし
12月15日(金)の給食は、
◆ごはん
◆牛乳
◆とりめし(具)
◆小松菜のごまいため
◆とうふの吉野汁
でした。
ごはんに具を混ぜて「とりめし」にして食べました。
ごはんがモリモリ食べられる味付けで、子どもたちに
大人気でした!
【給食室より】 2023-12-15 19:13 up!
6年生 家庭科「まかせてね今日の食事」
2組も調理実習を行いました。1組同様、多くの工程を手際よくこなすことができました。野菜の切り方やゆで方など、これまで学習したことを生かしながら、班の仲間と協力しながら調理をしていました。おいしくできあがり、満足そうにしていました。
【学校の様子】 2023-12-14 18:50 up!
3年生 クリスマスカードづくり
外国語の学習で、クリスマスカードを作りました。英語で「MERRY CHRISTMAS」と一生懸命書いたり、カードにタブレットで作った絵を貼ったり、メッセージを書いたりして、オリジナルの素敵なクリスマスカードになりました。渡すのが楽しみと嬉しそうに作る姿が素敵でした。
【学校の様子】 2023-12-13 19:41 up!