京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:41
総数:416687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

発表会をしました2

画像1
画像2
 今回の発表は、初めてパワーポイントを使って、プレゼンテーション形式で行いました。使いこなせるには、まだまだといったところですが、基本的な機能を使いながらはじめてにしては、上出来な発表だったのではないかと思います。
 学習の最後には、来ていただいた施設の職員さんからもコメントを頂戴し、3学期に続く学習に向けてのお話もしていただき、発表会を無事に終えることができました。

発表会をしました

画像1
画像2
今日は、2学期のドリームの時間の学びを発表する発表会を行いました。近隣の施設に見学させてもらったり、自分たちで施設のパンフレットやホームページから調べたりした成果を発表するいい機会になりました。

今年ラストのクリキャン!

画像1
今日のクリキャンが今年最後でした。前回から始まったクリキャンビンゴも順調に進んでいる子は、リーチがかかりました。年明け1回目にビンゴをするのが今から待ち遠しい様子でした。児童会の取組にも一生懸命な子たちは朝からキラキラ輝いていました。

図工の学習

画像1
画像2
画像3
折り紙や毛糸を使って、作品作りをしました。
立体的な折り紙や、ポンポンのキャラクターができました!

12月20日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 厚揚げの野菜あんかけ 切干大根の三杯酢 です。
給食時間にはサンタさんなどが各教室に訪れ、賑やかで楽しい給食時間になりました。

2学期最後のお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 先日、子どもたちで「お楽しみ会」でする遊びを決めました。今日はみんなで決めた遊びを体育館でしました。「おにごっこ」と「だるまさんがころんだ」です。年度当初に体育で「だるまさんがころんだ」をしたときのことを思い出しました。あのときより、心も体も随分大きくなったように感じます。
 三学期も、みんなと仲良く、頑張るときは頑張る、遊ぶときは遊ぶ、とメリハリをつけて頑張っていきたいと思います。

クリキャンビンゴ2日目

画像1
画像2
 今日は2学期最後のクリーンキャンペーンの日でした。先週に引き続き、クリキャンビンゴが行われています。とても寒い中でしたが、1番に飛鳥井公園に出ていったのは、2年生の子でした。そのやる気とても素敵ですね。
 全校では95人の参加者でした。以前は100人を超える参加者の日もありました。みんなで力を合わせて来年も頑張ってほしいと思います。

いっぱいつかってなにつくろう?

画像1画像2
生活科ルームに置かれたたくさんの箱やカップやケースなどなど・・・
これらのたくさんのものを使って、友だちと協力したり一人で考えたりしながらいろいろなものを作りました。驚く発想のものがたくさんあり、みんなで紹介し合いました。

年賀状を書こう!

画像1画像2
今日は年賀状を書きました。今までもらったことはあるけど自分で書いたことはないという子も多く、初めての年賀状書きにチャレンジしました。丁寧に書くことを意識して、相手のことを考えて一生懸命書きました。一人ひとり素敵な年賀状ができましたので、おうちでも送り先を確認していただき、ぜひポストに投函してください!

冬休みの本をかりました

画像1
いつもは2冊までですが、今日は、冬休み用に3冊借りました。
わくわくしますね!
6年生と一緒の時間に図書館へ行ったので、普段とは違う雰囲気の中で、楽しく過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp