京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up22
昨日:25
総数:172463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

2年 生活科「しめ縄作り」

画像1
画像2
画像3
お正月のしめ縄作りをしました。地域の方々に教わりながら作りました。「もともとは、お米なんだよ!」「お米の稲を使ってしめ縄を作るんだよ!」と優しく親切に教えてもらいました。手取足取り教えて頂きながら、みんなしめ縄を作り上げることができました。「ありがとうございました!」のお手紙も書きました。素敵なお正月が迎えられそうです。

食育2年生

画像1
画像2
2年生の食育で、野菜の力について学習しました。

しめなわ作り 2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
2年生が、生活科の学習でしめなわ作りを体験しました。
郷土文化保存会様にご協力いただき、丁寧に教えていただいたおかげで、立派なしめなわが出来上がりました。

4年 よくきいて合わせて

画像1
画像2
 お互いの音をよく聴きながら、音を合わせることができるようになってきています。音のバランスにも気をつけながら、演奏することができるようになってきました。

5年生 国語

画像1
画像2
下級生におすすめの本を紹介する「ポップ」が完成しました。たくさんの人にポップを見てもらって、本に興味をもってもらいたいです!

八瀬小学校が左京税務署から表彰を受けました

画像1画像2
 12月15日(金)今年度の租税教室が行われ、6年生が税についての学習に取り組みました。
 この「租税教室」は毎年左京税務署にお世話になり長年にわたり実施しているものですが、この度八瀬小学校がこれまでの取組に対して表彰されることになりました。
 租税教室に先立って左京税務署長様から感謝状を受け取りました。校長室入口の右側に飾ってありますので、見てみてください。
 これからも、子どもたちが税についての正しい知識を身に付ける学習を続けていきたいと思います。

2年 音楽でわらべうた♪

画像1
画像2
画像3
音楽でわらべうたあそびをしました。「ずいすいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」の音楽に合わせてあそびました。どのあそびも楽しく大盛り上がりでした。楽しかったで〜す!

4年 茶色のこびん

画像1
画像2
画像3
 少しずつ、音の重なりがきれいになってきました。来週は、全員で響きを味わいながら合わせることができるといいですね。

6年生 社会科 租税教室

画像1
画像2
ゲストティーチャーをお招きして、6年生が税金について学習しました。
講師の方から税金についての問題を提示された時には、クラスで協力して解決するなど、ふだんの学習で培った力を発揮していました。
最後は、一億円分の模擬紙幣を見せて頂き、重さや量に驚いていました。

児童会 フレパー!

画像1
画像2
画像3
木曜日は全校遊び「フレパー!」の日です。7回目となるフレパーもだんだん定着してきました。「木曜日や!フレパーや!」と楽しみにしているようです。今日は、「レンジでチン!」というおにごっこをしました。楽しくてみんなにこにこでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp