![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:328505 |
3年 鑑賞
図工の学習では、これまで作ってきた作品の鑑賞会をしました。
3学期から中西先生はお休みに入られるので、今日が最後の中西先生の授業でした。 これまでの作品をふりかえりながら、中西先生と取り組んできた図工の学習も思い出していました。 中西先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年 毛筆書写「つり」
2学期最後の字は「つり」です。
平仮名特有のやわらかさを意識しながら、字を書きました。 みんな丁寧に書いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 変わらないものは?
社会の学習では、京都市の移り変わりについて調べています。
今日は、昔と今の地図を見比べて、今と変わらないものはないか考えました。 なぜ、変わらないところがあるかまで考えることができていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 漢字50問テストに向けて!
漢字50問テストに向けて、練習を繰り返しています。
それぞれの漢字の意味を考えながら、どの漢字かを考えました。 みんな一生懸命頑張っていました! ![]() ![]() ![]() 3年 サッカー
体育は、サッカーの単元に入っています。
チームごとに作戦を考え、相手チームによっても作戦を変えながら工夫していました。 みんなとても積極的に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科 電気の通り道2![]() ![]() どんなものが電気を通すのかを調べました。 そのあとはソケットなしでも豆電球の明かりがつくのか 試すと,上手につけることができていました。 もうすぐクリスマス! ツリーについている電灯も回路になっていることに気づけました。 5年 理科 ふりこの動き2![]() ![]() 「ふりこの長さ」 「おもりの重さ」 「ふれはば」の3つに注目して 実験をしました。 条件制御にやや苦戦しながらも班で協力して 実験できていました。 エクセルも使いこなす5年生, どの班も似たような結果が出て,理解も深まったようです。 4年 理科 ものの温度と体積5![]() ![]() 金属でできた球をガスコンロで温めたり 水で冷やしたりして変化をみました。 ガスコンロをはじめてつかった子どもたち, 「怖い!」と言いながらも 全員無事着火することができました。 4年 理科 ものの温度と体積4![]() ![]() 試験管を慎重にスタンドにはめて, じーっと観察・・・ 「増えてる?」 「減ってる???」と 変化の小ささに戸惑う子どもたちでしたが ルールを守って実験することができていました。 3年 たから島のぼうけん
国語の学習では、お話作りに入っています。
三年とうげで学習した「起承転結」の組み立てを使って、自分で物語を考えます。 組み立てメモをノートやタブレットで作成し、交流したり、回答を共有したりして学習を進めました。 まだまだ交流の時間がほしそうでした! ![]() ![]() ![]() |
|