どんなものが電気を通すのかな
理科の学習では、電気の通り道について学習しています。
豆電球で回路を作って、どんなものが電気を通すのかを予想してから実験しました。
くぎ、アルミホイル、輪ゴム、段ボール、・・・など、たくさんのものを回路に入れて、電気を通すかどうかを確かめました。
理科室で実験できたのが、うれしかったようです。
【3年】 2023-11-30 07:58 up!
5年生ドッジボール大会
健康運動委員会の児童が
ドッジボール大会の企画を行いました。
月曜日は、5年生のドッジボール大会の日でした。
みんなで楽しく盛り上がりました。
【5年】 2023-11-30 07:57 up!
社会見学その4 疏水記念館2
地下にある展示ではインクラインや疏水周辺の様子がわかるジオラマなどを見ていました。
【4年】 2023-11-30 07:55 up!
3年生 ドッジボール大会
昼休みに、3年生のドッジボール大会を行いました。1組対2組でゲームをしました。
何日も前から楽しみにしていて、給食の時間も作戦を考えていました。
勝敗関係なく、楽しくドッジボールをすることができて、うれしかったようです。
【3年】 2023-11-28 18:29 up!
道徳 よく考えて
道徳の学習で、「ぼくのボールだ」というお話を読んで、友達と楽しく遊ぶときにどんなことが大切かを考えました。
「相手の気持ちを考える」
「えこひいきしない」
と、自分の考えを発表していました。
【3年】 2023-11-28 18:29 up!
社会見学5 動物園でお昼ご飯
京都市動物園で昼ご飯を食べました。
天気も良く、動物たちを見ながら楽しく食べていました。
【4年】 2023-11-28 17:56 up!
社会見学その6 インクライン(4年)
実際に線路を歩いて、インクラインについて学習しました。
【4年】 2023-11-28 17:56 up!
社会見学その7 水路閣(4年)
【4年】 2023-11-28 17:56 up!
社会見学 その2(4年)
西大路御池から地下鉄に乗り、蹴上駅へ向かいました。疏水記念館に到着するまでの間もわくわくが止まらない子どもたちでした。
【4年】 2023-11-28 17:55 up!
社会見学その3 疏水記念館1(4年)
疏水記念館にある展示をみました。疏水ができた歴史や当時使われていた道具などを見ることができました。
【4年】 2023-11-28 17:53 up!