京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:261875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

【5年】お楽しみ会

画像1画像2
お楽しみ会でウィンクキラーをしました。初めてのウィンクキラーでしたが、とっても盛り上がって今日は中間休みも昼休みもウィンクキラーをしていました。倒れる演技もとっても上手で迫真の演技でした。

2年 学級活動 早寝早起き朝ごはん

画像1画像2
 今日は「元気にすごすためにできることを見つけよう」をめあてに早寝早起き朝ごはんの大切さを学習しました。もうすぐ冬休みです。今日の学習を生かして、生活リズムを崩さずに元気に生活できるといいですね。

◆4年生 星空の観察会

星空の観察会がありました。
今日はやっと晴れた1日でしたので、期待大の観察会でした。
お家の方も一緒に「スターウォーク」というアプリも使いながら、みんなで今見えている星が何の星座の一部なのか、必死に探しました。
寒い中、たくさんの人に来ていただき、ありがとうございました。
明日、明後日もありますので、ぜひご参加ください。
画像1画像2

6年生 中学校試食体験2

お弁当箱に上手におかずをつめることができました。とても美味しそうに見えました。その後、中学校給食をいただきました。ごはんは新米でおかずにとても合い、美味しくいただきました。中学校で食べる給食も楽しみですね。
画像1画像2画像3

6年生 中学校試食体験1

今週の学級通信でも書かせていただいた中学校試食体験の様子です。学級通信に掲載できなかった写真をご紹介します。竹中先生と平野先生に授業していただいた後にお弁当箱におかずをつめる学習をしました。
画像1画像2画像3

6年生 お話玉手箱

画像1
お話玉手箱で「ふたりはともだち」の日本語バージョンと英語バージョンの読み聞かせをしていただきました。外国語の学習で英語は学んでいるので、聞いたことのある単語もありました。日本語で書かれた内容と外国語で書かれている内容の言葉の違いを感じることができました。
画像2

◆4年生 書写「人権をテーマに」

人権をテーマに、お習字をしました。
子どもたちになりに、大切にしたいことを6文字以内の言葉にまとめました。
「初めてこんなにたくさん書いた!」「いつもより綺麗に書けた!」となんだか、満足そうな表情が印象的でした。
3学期に掲示を予定しています。お楽しみに…
画像1画像2

3年生 体育科「ペース走」

画像1
 なわとびの学習と並行して、ペース走の学習も進めています。同じくらいの速さで走れる友達とグループになり、トラック4周を決まったベースで走ることを目標に頑張っています。1回走るごとに、みんなにとって適当な速さだったか、先頭は誰が走るとよいか、次の目標タイムはどれくらいにするかを話し合って挑戦しています。グループの友達と同じくらいのペースで走れるので、どの子も楽しんで走っているようです。

◆4年生 社会「宇治市まとめ活動」

宇治市の学習が終わり、学習の内容をお話にまとめたいということで、2グループに分けて、ストーリーを考えています。
それぞれにお話担当やイラスト担当に分かれて、楽しそうに取り組んでいます。
また、完成した本は、図書室に置かせていただく予定をしています。
画像1画像2

3年生 体育科「なわとび」

画像1
 体育科の学習では、なわとびに挑戦しています。片足とび、かけ足とび、両足とび、あやとびなど、10回連続でとぶことを目標にがんばっています。友達に見てもらいながら、自分のできる限りで頑張ってとんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp