京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up28
昨日:26
総数:905529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

5年 割合

画像1
今日は割引の計算の仕方を学習しました。

10%引きは何円や、20%増しはどれぐらいなど、
場面を思い浮かべながら取り組みました。

陶芸教室2

画像1
画像2
画像3
今回作った抹茶椀は、2月頃に焼きあがって釉薬を塗ってもらって戻ってきます。ちょうどその頃、社会では宇治茶の学習が終わります。作った椀で、宇治茶を飲みたいと思います。

4年生 陶芸体験

画像1
画像2
画像3
文化芸術授業で陶芸体験を行いました。土から形を作ることが難しかったですが、最後まであきらめずに、自分が思い描いたお茶碗を作ることができました。土の感触を楽しみながら作れました。完成が楽しみです!

陶芸体験

画像1
画像2
画像3
陶芸家の方を招いて、陶芸体験をしました。土を練る手触りや形を作る喜びを感じながら、子どもたちは楽しんで抹茶椀を作りました。

教職員の方々に

画像1
画像2
リコーダーを聞いていただきました。

「クリスマス気分になりました。ありがとう。」

と喜んでいただきました。

第2弾! お世話になっている教職員の方々に

画像1
画像2
画像3
5時間目にお世話になっている教職員の方々にもハッシュドポテトを届けました。

音楽の時間に一生懸命練習したジングルベルも聞いていただきました。


いよいよ 交流の先生に

画像1
画像2
画像3
交流の先生にハッシュドポテトとみんなでつくった
メッセージをわたしました。

図画工作科〜ほってすって見つけて〜

画像1画像2
 図画工作科では、彫刻刀で彫った版木にインクをつけ、刷る作業をしました。自分の彫った作品がどのような形で出来上がるのか、ドキドキしながら取り組む子ども達の姿が見られました。今回刷った作品を見直して、次回より納得のいく作品を作っていけるよう今後も見守っていきたいと思います。

ハッシュドポテト ラッピング

画像1
画像2
画像3
午後は、できたハッシュドポテトをラッピングしました。

包んだり、とめたり。

だんだん上手になってきました。

ハッシュドポテトづくり(2)

画像1
画像2
みんなで協力して
作っています。

作業が多く、大忙しでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp