京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:39
総数:650470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生 読書タイム!

画像1
画像2
画像3
大好きな図書館タイム!

本が読みたくて読みたくて・・・

座る時間も惜しんで、本に夢中です!

4年生 保育交流に向けて

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「共に生きる」の学習です。

今日は、来週に控える保育交流に向けて、グループに分かれて計画を立てました。

今年度最後の保育交流。園の子どもたちに喜んでもらうために、何か楽しいことを考えているようです・・・

5年生 人口密度

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

単元「単位量あたりの大きさ」のこれまでの学習を生かして、1平方キロメートルあたりの人口(=人口密度)について、考えを深めることができました。

6年生 腰を高く!

画像1
画像2
画像3
体育科「とび箱」の学習です。

開脚跳びや閉脚跳びなど、手をつく位置や腰の高さ、助走の場所等工夫しながら取り組むことができました。

3くみ みんなあそび

画像1
クラスあそびの話し合いです。

高学年がリーダーとなって一人一人の意見を大切にしながら、クラスみんなが楽しめるあそびの内容を決めていました。

1年生 きらきらぼし

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

今日は、『きらきらぼし』の鍵盤ハーモニカ演奏。

星空の様子を思い浮かべながら、楽しく演奏することができました。

2年生 山のポルカ

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

鍵盤ハーモニカの演奏もお手の物。指の動かし方を確認しながら、リズムにのって楽しく演奏していました。

3年生 百人一首

画像1
画像2
画像3
大好きな百人一首タイムです。

五色の上の句を覚え始めてきた子どもたち。

今日は三色で競技しました。

4年生 きらりタイム

画像1
今月のテーマは『ストレス』

いくつかの設問にこたえるなかで、日頃の人間関係や学習に対しての様々なストレスが見えてきました。

2学期の残りわずか。ストレスをうまく対処しながら、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

5年生 1枚あたり何円?

画像1
画像2
算数科の学習です。

A「25枚のプリントで 750円」
B「40枚のプリントで1400円」
どちらのお店の方が安いでしょう。

問題文をじっくり読んで、1枚あたり何円になるのか確かめながら取り組んでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp