京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:26
総数:375722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【2年】国語科「お話のさくしゃになろう」

画像1
画像2
子どもたちは、「だれが出てきて、どのような出来事が起こって、最後はどうなるのか」自分だけのオリジナル物語を考えています。
その構想をもとに、この時間は、お話の書き方を確かめ、「はじめ」の文章を書きました。

【1年】国語「ものの名まえ」

画像1画像2
「まとめてつけた名まえ」と「一つ一つの名まえ」を集めました。
タブレットで初めてクラゲチャートを使って学習しました。

【1年】体育 「マットあそび」

画像1画像2画像3
前に回ったり、横に転がったりするだけでなく、後ろまわりにも挑戦しました。
踏み台をマットの下にひいて坂を使って勢いをつけると、上手に回ることができる子がたくさん!
次は、何もなしで回れるかな?

【1年】体育「マットあそび」

「ころころあそび」「ぴょんぴょんあそび」を学習しました。
上手にできるコツを見つけていきたいですね。
画像1画像2

【3年】マット運動

画像1
マット運動の学習では、自分が気を付けたポイントを友達に伝えたり、友達から伝えてもらったりして、マット運動の楽しさや喜びに触れることができるように学習を進めています。

【3年】歌声とリコーダーの音の重なりを

画像1画像2
二つの音色が響き合うためには、聴き合うことが大事・・・歌声とリコーダーの響き合いを感じながら、歌ったり演奏したりしています。

【1年】6年生となかよし

画像1画像2画像3
6年生がクリスマスカードを作ってくれました。
仕上げは6年生と一緒にカードのクリスマスツリーに飾りを貼りました。
ステキなクリスマスカードが完成して嬉しいですね♪

【1年】国語科「ものの名まえ」

画像1画像2画像3
丁寧な話し方で、お店屋さんやお客さんができました。

【1年】国語科「ものの名まえ」

画像1画像2画像3
一つ一つの名まえと、まとめてつけた名まえを学習し、それぞれの班でお店を決め、お店屋さんを開きました。
「いらっしゃいませ。」「○○ください。」「おいくつですか?」「またお越しください。」など、丁寧な言葉をつかいながら進めることができました。

【1年】体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
安全に気を付けて楽しく学習を進めています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp