![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309791 |
演劇鑑賞教室に行きました![]() ![]() 書写 好きな文字を書こう![]() ![]() ![]() 2年2組 人権参観![]() ![]() 自分らしさ・友だちらしさを大切にしていくこと、誰の旗も傷つけてはいけないことを学習しました。これからも自分らしさ・友だちらしさを認め合える子たちであってほしいと思います。 延期になってしまったのにも関わらず、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 また、お家でも子どもたち一人一人の思いを聞いてみてください。 2年生 英語活動 サラダで元気![]() ![]() 2年生 英語活動 サラダで元気![]() ![]() 12月7日(木)の給食
今日の献立は麦ごはん、牛乳、高野どうふのそぼろ煮、ほうれん草と切干大根のごま煮です。
「高野(こうや)どうふ」は凍り(こおり)どうふともよばれる食材です。 その名のとおり、もめんどうふを凍らせたあと、かんそうさせて作ります。 古くは戦国時代にはすでに食べられていたそうで、現在では主に長野県で多く生産されています。 長くほぞんができる他、ふつうのとうふよりもさらに、さまざまな栄養がギュッとつまっているため、健康にもいい食材です。 おいしくいただきながら、日本の伝統的な食文化についても考えるきっかけとなる一品であったと思います。 ![]() 訪問指導
今回も教育委員会より主事の先生をお招きし、
外国語活動の授業を見ていただいています。 授業後に個別に指導助言をいただきます。 外国語活動だけでなく、ほかの場面でも 活かせることが多く、とても勉強になり ます!! とても贅沢な研修です(^^) ![]() ![]() ![]() 授業の様子
1年生は漢字を学んでいます。
5年生はタブレットを使って ニュース番組ではどのような情報が 扱われているのかを調べています。 予想と比べてどうだったでしょう(^^) ![]() ![]() ![]() 放送体験
給食時間です。
各学年の児童が放送体験できる期間です。 今回は1年生。緊張しながらもしっかり 放送することができました。 優しく教えてくれる6年生の姿が素敵でした♪ ![]() ![]() 安全マップ
3年生の子どもたちがタブレットをもって
撮影しています。 何してるの? 校舎内の安全マップを作ってるの。 ここにも、ここにも消火バケツがあるんやで。 見せてもらったタブレットには、地図に 消化バケツのある写真データが貼られています。 とても見やすく、素敵でした♪ ![]() ![]() |
|