京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:111
総数:872056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

ハードル走

12月19日(火)
ハードルを低くまたぎこしたり、
足を早くふりおろしたりできる人が増えてきました♪
画像1
画像2
画像3

道徳

12月18日(月)
思いやりの心について考えました。
電車でつえをついた人が乗ってきたらどうするかの
役割演技を班でやってみました。
席をゆずるという人がたくさんいました。
画像1
画像2

5年 家族のために

画像1
画像2
画像3
道徳科の学習で、家での役割について考えました。

普段行っているお手伝いは何のために行っているかを話し合いました。
話し合ったことから、これからどんな気持ちでお手伝いをしていくかの思いをもちました。

5年 あなたは、どう考える

画像1
画像2
意見文のテーマを決めて、文章を書いています。

読んでもらえる人に興味をもってもらい、
自分の考えを伝えられるように頑張っています。

5年 ジョイントプログラム 模擬テスト

画像1
予習プリントで学習したことを生かし
テストに取り組んでいます。

今回の結果を励みに、
冬休みの学習に取り組んでほしいと思います。

タグラグビー2

画像1
画像2
「タグ!」「トライ!」と元気よく声を出しながらプレイしています。審判のグループも、「ファール!」「今の前投げ!」などとしっかりと声をかけられています。

タグラグビー

画像1
画像2
画像3
体育ではタグラグビーをしています。タックルの代わりに腰に付けたタグを引っ張ります。横か後ろにしかパスできないルールに少し戸惑いながらも、少しずつ上手になってきました。

木版画2

画像1
インクを付けた後、バレンでこするのは友達と協力して進めています。こすり過ぎず薄すぎず、気を付けながら力加減を調整していました。

木版画

画像1
画像2
画像3
木版画もいよいよ仕上げの段階です。一生懸命彫ってきた作品が紙に印刷されると、喜びの声が上がります。なかなか一度ではきれいに刷れず、何度も粘り強くチャレンジしています。

生活科「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
大きなふくろを持ってきましたが、大根がそれよりも大きく生長していました。

今夜はどんな大根料理になるのでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp