京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:46
総数:528281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年生 算数

 算数「100cmをこえる長さ」の学習では、1mの量感をもとにして、身の回りの1mをこえるものの長さを測りました。

 両手を広げ、それが2つ分あるから2mくらいだなと根拠をもって長さを予想し、意欲的に測ることができました。
画像1

1年生 英語活動

 今学期最後の英語活動でした。活動回数は、あまり多くはありませんでしたが、子どもたちは毎回楽しそうに活動していました。

 今日は、2学期に学習した内容を総復習。2学期は、気分・数字・色・身体の部位を学習しました。友だちに調子を尋ねに回ったり、手拍子がだんだん減っていく数字ゲームをしたり、色を見つけるゲームをしたり、歌に合わせて体を動かしたりと盛りだくさんの活動になりました。
3学期は、2学期に学習した内容を少しレベルアップさせて活動します。来年もみんなで楽しく英語となかよしになりましょう。
画像1画像2画像3

1年生 国語科 「ものの名まえ」

 1年生は、国語科で「ものの名まえ」を学習しています。ものの名前を「まとめてつけた名前」「一つ一つの名前」の2つに分けて、たくさんの言葉を集めました。
 今日は、学習のまとめとしてお店やさんごっこをしました。グループごとにお店(まとめてつけた名前)を決めて、商品(一つ一つの名前)をたくさん考えて出店しました。子どもたちは、店員さんとお客さんになりきって、「いらっしゃいませ。」と言ったり、お金を渡す真似をしたりと、とても楽しそうに活動することができました。
 これからもお買い物をするときは、ものの名前に気を付けて話せるといいですね!
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。
 五目どうふには、豚肉・とうふ・たまねぎ・にんじん・しょうが・しいたけが入っていました。
 ほうれん草ともやしのいためナムルは、「シャキシャキ音がする。」と言って、野菜の歯ごたえを楽しみながら食べていました。

6年 算数

画像1
 「表を使って考えよう」という学習しています。

 今日は、2つの価格のノートが何冊ずつ売れたかを表に書いて整理をし、答えを出しました。表に書き込んだり、計算方法を考えたり、いろいろな方法で答えを導き出していました。

4年 体育

画像1画像2
 今日は、リレーの学習を行いました。スタートの合図で勢いよく走り出し、バトンをうまくつないでゴールできていました。
 寒い日でしたが、元気いっぱいの応援の声が運動場に響きました。

嬉しいお電話を頂戴しました

 本日、地域の方から嬉しいお電話を頂戴しました。

 昨日の放課後、琵琶塚公園で、3年生の女の子が、落ちていたプラごみをいくつも拾っていたそうです。電話をくださった方もその姿を見て、感銘し、いっしょにごみ拾いをされたとのことでした。その子どもの行動の「素敵さ」を見つけられる地域の方の心の温かさに感謝です。
 3年生は、総合的な学習の時間『だいすき!からはしのまち』というテーマで、自分たちのまち唐橋を大切にしようとグループに分かれ、活動をしました。その1つのグループは、「自分たちの町をきれいにしたい。」という意見が多く、総合的な学習の時間に、実際に公園へ出かけ、どんなごみがどれくらい落ちているのかを調べ、ごみ拾いを実行しました。公園をきれいに…という思いで、看板も取付けています。

 授業で活動したことをこのように自分の生活にいかしてくれていることがたいへん嬉しいです。また、こうような情報を教えていただき、常日頃から、地域の方が、唐橋の子どもたちを見守ってくださっていることを改めて感じた出来事でした。

画像1

バスケット―ボール 寄贈されました

画像1
 京都ハンナリーズ様より、バスケットボールをいただきました。パートナー企業様と京都市でスタートしたスポーツ環境向上プロジェクトです。バスケットボールを通じて、子どもたちに身体を動かすことや仲間と楽しむことを経験してほしいです。

 Teamsに掲載し、子どもたちにも知らせました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・さばそぼろ丼(具)・こんぶ豆・キャベツの吉野汁でした。
 こんぶ豆は、スチームコンベクションオーブンを使って、作りました。ふっくらとした大豆やこんぶ豆のうま味を味わって食べてくれていました。「見て!おはしで上手につかめたよ!」と言って、1年生もおはしで上手に食べてくれていました。
 キャベツの吉野汁は、「トロっとしていておいしい!」と言って、片こり粉でとろみがついていることに気付いてくれている子がたくさんいました。

朝会

 12月1日朝会がありました。

 各学年ごとに、その中で思ったこと、考えたこと、自分の生活を振り返ったことなどをワークシートに書きました。

 各クラス1人ずつ選出され、掲示しています。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp