京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:19
総数:371075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【4年生】12月13日 ハードル走

いよいよハードル走も残り2時間に。僅差のレースばかりです。
画像1画像2

【4年生】12月13日 きらめき

画像1
ゴミの分別をすすめるために、ゴミ箱にはるポスターをどちらにするのかのアンケートを各クラスにお願いしに行きました。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
学校薬剤師の河田先生に来ていただいて、薬物乱用防止教室を実施してもらいました。

薬物の恐ろしさ、薬の正しい飲み方など教えていただきました。

図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせ

画像1画像2
今日は、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。”ふたりはいっしょ”アーノルドローベル作 冬、今の時期にぴったりのお話でした。手作りの素敵なしおりをいただきました。ありがとうございました。

小さな巨匠展合同作品作りパート1

今日は、小さな巨匠展の合同作品づくりのために翔鸞小学校へ行ってきました。今年は、トイレットペーパーの芯や段ボールを使った立体を作成しています。お楽しみに。次回は、1月に二回目の作品作りをします。
画像1画像2画像3

【4年生】12月12日 小数のかけ算・わり算

テストを最後まで頑張りました。
画像1画像2

【4年生】12月12日 調べ方と整理のしかた

2つの表にまとめた表を作りました。
画像1画像2

【4年生】12月12日 ものの温度と体積

画像1画像2
金属が温まると体積はどのように変わるのかについて実験をしました。
身なりのご配慮ありがとうございました。安全に実験を行うことができました。

【4年生】12月12日 実験に向けて

理科の学習で実験に向けての話し合いをしました。
画像1画像2

ランチルームで給食

画像1
画像2
 「校長先生とランチルームで給食を食べたい!」と、みんなで寄せ書きした手紙でお誘いしたところ、いそがしい中、校長先生が来てくださいました。6年生が給食カレンダーを読んでくれたり、早田先生のクイズを4年生が読んでくれたりと、和やかに学習しながら、いつも以上にマナーよくおいしく給食をいただきました。前回に学んだ「すがたを変える大豆」今日は何品入っていたかな?またみんなでテーブルを囲んで給食を食べたいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp