京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up15
昨日:11
総数:371070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

小さな巨匠展へ向けて合同作品作りが始まっています

翔鸞小学校のお友達と一緒に、来年2月に京都市美術館別館で開催される小さな巨匠展の合同作品作りをしました。早速、翔鸞小のお友達からお手紙をいただいたので、お返しの手紙を書きました。来年1月に2回目の作品作りも楽しみです。
画像1

【4年生】12月15日 道徳 三つのつつみ

三つのつつみから親切について考えました。
画像1画像2

【4年生】12月15日 古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市

画像1画像2
スライドショーもどんどん仕上がってきました。

図画工作の学習

画像1画像2
下絵を版木に写せたので、彫り始めました。
切出し刀を入れて、丁寧にほっています。

スペシャルゲスト

画像1
校長先生が朝の健康観察をしに来てくださいました。

5秒で自己紹介に戸惑いながらも、しっかりと答えることができました。

15日(金)5年生図画工作「水から発見、ここきれい!」その3

画像1画像2画像3
前回と同じ技法でも、少し工夫を加えれば、違った作品ができあがります。水の美しさにたくさん気付けた1時間でした。

15日(金)5年生図画工作「水から発見、ここきれい!」その2

画像1画像2
光を当てると作品の雰囲気が変わりますね。一番いい状況を写真に収めるために、友達と声を掛け合い、協力する様子も見られました。

15日(金)5年生図画工作「水から発見、ここきれい!」その1

画像1画像2画像3
 今日は2回目の「水から発見、ここきれい!」です。前回の授業での経験や、自分達で用意した空き容器を使って作品作りをしました。
 容器を重ねて使うことで、「色水の水面に、違う色の水玉が浮いている」ような表現する様子が見られました。

【4年生】12月14日 掃除時間

画像1
懇談期間中は昼休みと掃除が短縮されているので、昼休みの最初の5分で掃除を終わらせています。

【4年生】12月14日 ラスト!ハードル走

画像1画像2
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp